※本ページはプロモーションが含まれています

IT小僧の時事放談

深夜時事放談 つれづれ話 先週のおさらい 2022/8/15 ~ 2022/8/20

2022年8月21日

 

8月

They say the best way is just to live one day at a time..
最善の生き方はただ一度に1日ずつ生きること…

スヌーピー PEANUTS

高校野球も今日が決勝戦だったはず。
高校野球が終わると 夏も一区切り 秋へと向かってゆきます。

では、先週のおさらいよろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

8/15(月)

難病患者5600人分の個人情報流出 厚労省が研究機関に誤って提供

 厚生労働省は15日、指定難病患者延べ5640人分の氏名や生年月日、住所などの個人情報が流出したと発表した。これらのデータを誤って大学や研究機関に提供していた。データはすべて回収し、現時点で研究者以外への流出は確認していないという。

厚労省によると、データは研究者から研究目的として申請を受け、6月27日に研究機関など7施設に提供した。そのうち5施設に提供した分に指定難病(IgA腎症と一次性膜性増殖性糸球体腎炎)の患者の個人情報が含まれていた。

今月5日に研究者の一人から指摘を受けて発覚した。本来は個人情報の記載部分は削除し、診断書など病気に関する部分のみを抽出して提供するルールだったが、委託機関が削除をし忘れていたという。このファイルを閲覧したのは研究者6人だったという。

厚労省は今後、患者に謝罪の連絡をするとともに、コールセンターを設けるなどして対応する。同省難病対策課は、「関係者の皆さまに多大なご迷惑をおかけしたことを深くおわびします」としている。(石川友恵)

こんな状況で保険証とマイナンバーカードを接続するとか よく言うわ
プログラムも発注先が、下請けの下請けの下請けで中国企業がやっているとか、いろいろなところで問題になっていまっすよね

中間搾取業者を法律で規制するとかしない限り 国民の情報など他国にい流失しまくりになります。

知らないとヤバい!マイナンバー 三才ムック vol.841

8/16(火)

飲食店検索「グーグル」初めてトップに…「食べログ」や「ぐるなび」抜く 20代はSNSを利用する傾向も

「食べログ」や「ぐるなび」を抜いて「グーグル」が初めてトップになりました。

飲食店予約サイト「テーブルチェック」が飲食店を検索する際に利用する手段を調査したところ、大手検索サイトの「グーグル」が初めてトップになり、86.1%のユーザーが利用していることがわかりました。

一方、「食べログ」や「ぐるなび」などのグルメサイトを利用する人が2年前は78.9%だったのに対し、今年は61.3%にまで減少していました。

テーブルチェックは「自分好みの店が見つからない」という不満や「飲食店評価を信用していない」という人が増えて、グルメサイト離れが進んだと指摘しています。

さらに、飲食店を探す際に20代のユーザーがSNSを利用する傾向が増えているほか「インスタグラム」など予約に活用する飲食店が2年前の2倍以上に増えているということです。

テレビ朝日報道局

そりゃ 金払わないと ランク落とすぞ とか やっていたようなサービスなら誰も信用しなくなります。
こうして、せっかくできあがったサービスが、自らの落ち度で消えてゆくわけです。
テレビと同じように やらせはすぐばれる

これってヤラセじゃないですか? これでは数字が取れません (講談社タイガ)

8/17(水)

ヒカキン「HikakinTV」総再生回数が100億回突破 開設11年で達成に感謝「応援してくださる皆様のお陰」

 YouTuber・HIKAKIN(ヒカキン)のチャンネル「HikakinTV」の総再生回数が16日に100億回を突破した。17日、所属事務所のUUUMが発表した。

UUUM公式サイトでは「2022年8月16日、UUUM専属クリエイター HIKAKINのYouTubeチャンネル『HikakinTV』が、単独チャンネルでの総再生回数 100億回を突破しましたのでお知らせいたします。また、いつも応援くださっている視聴者の皆さまに、改めて御礼申しあげます」と伝えた。

ヒカキンは2006年にチャンネル「HIKAKIN」を立ち上げ、YouTuberとしての活動を開始。「HikakinTV」は11年7月に開設した。また、13年には「HikakinGames」「HikakinBlog」も加え、計4チャンネル体制に。さまざまなアーティスト、俳優、タレントと共演し、ビートボックスや商品紹介、料理、旅、実験、ゲーム実況など様々なことにチャレンジしてきた。

メインチャンネルにあたる「HikakinTV」は昨年9月にチャンネル登録者数が1000万人を突破して大きな話題になった。

■HIKAKIN コメント
いつも応援してくださる皆様へ
ついに HikakinTVの総再生回数が100億回を突破いたしました!
いつも応援してくださる皆様のお陰です。本当にありがとうございます!
HikakinGamesも総再生回数が約70億回と沢山の方に見て頂けており、こちらも100億回目指して頑張ります!
これからもYouTuber・インフルエンサーの地位向上を目指すと共に、引き続き皆さんに楽しんでいただけるコンテンツを作っていけるよう成長し続けます!

見てないから どうでもいいんですけど この日のニュースはこれしかなかった

8/18(木)

アップル、iPhone14の発表イベントを9月7日開催へ-関係者

(ブルームバーグ): 米アップルはスマートフォンの最新モデル「iPhone(アイフォーン)14」シリーズの発表イベントを9月7日に開催することを目指している。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。iPhoneは同社売上高の半分余りを占める。

アップルの広報担当者はイベント開催日に関するコメントを控えた。イベント開催計画が変更される可能性もあるが、アップルは通常、9月の前半に最新のiPhoneを発表してきた。新型iPhoneの披露は同社の秋の製品発表シーズンの幕開けとなる。

アップルはスマホ市場が不安定な時期に主力製品をアップデートすることになる。消費者が高インフレや不安定な経済に直面する中、スマホの販売台数には陰りが見え始めている。ただアップルは、同業他社に比べれば健闘しており、4-6月(第3四半期)のは市場予想を上回った。また、今年の生産台数は前年並みを見込んでいる。

「iPhone14」のスタンダードモデルの外見は、昨年発売された「iPhone13」と同様になるとみられる。画面サイズが5.4インチの「ミニ」はなくなり、6.7インチのモデルが追加される見通し。6.7インチのモデルが「プロ」以外に登場するのは初めてとなる。

原題:(抜粋)

(c)2022 Bloomberg L.P.

ここ数年 何の進化もないiPhone 値段が上がるだけのイベントになりそうですが、YouTubeの皆様のよいしょ合戦が始まります。

これ以上進化しても 一部の人にしか恩恵はないし 多くの人にとってどうでもよい機能だけが積み重なってゆく

それでも 人と同じものを求め買い続けるというiPhoneのすごさは、iPhoneの性能とか機能ではなく そのように仕向けることに成功したAppkleの戦略が凄いといおうことです。

使ってみればわかるけど、半額以下のAndroidでほとんどのことができるようになっている。

Think Disruption アップルで学んだ「破壊的イノベーション」の再現性

8/19(金)

米テレビ視聴、動画配信が初めてケーブルテレビを上回る--ニールセン

 調査会社Nielsenが米国時間8月18日に公表したデータによると、7月の米国におけるテレビ視聴で、配信サービスが初めて最大のシェアを獲得したという。同月の全テレビ視聴時間のうち、34.8%を配信サービスが占め、ケーブルテレビは34.4%、従来のテレビ放送は21.6%だった。

Nielsenによると、配信サービスは既に従来のテレビ放送を上回っていたが、7月に初めてケーブルテレビも上回ったという。ケーブルテレビのシェアは前年同月から約9%減少したのに対し、配信サービスのシェアは23%近く増加した。

Nielsenのデータによると、「Netflix」は7月の全視聴時間の8%を占めた。人気シリーズ「ストレンジャー・シングス 未知の世界」の視聴時間が180億分近くに上ったことが要因の1つだという。「Amazon Prime」「YouTube」「Hulu」など、その他複数の配信サービスも、全視聴時間に占める割合が7月に過去最大を記録した。

今はまさに変化の時であり、配信サービスの競争はますます激化している。「Disney+」とNetflixはともに、新しい広告収入型のプランを今後数カ月のうちに提供開始する予定だ。Netflixは最近、加入者数が過去最大の減少幅を示しており、2022年初頭の料金引き上げに続いて、現在はパスワードの不正な共有を制限する方法を検討している。

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

米国でもテレビは、衰退するということ?

決まった時間に決まった場所(テレビのあるところ)で視聴すると言うことが面倒になったと言うこと

さらにいうとテレビはスキップできないけどネット動画ならスキップできる。
そして最後には、数秒の動画ばかりになり 人間の脳は白地化してゆく

とIT小僧は感じている。

tiktok
ショート動画にYouTube収益が喰われている 起結の時代がやって来た

YouTubeショートの視聴者数が月間15億人に到達したと発表された。 一方、TikTokは、Vineというショート動画のサービスの後釜として誕生? 最大15秒というショート動画は大成功となり15億人 ...

続きを見る

ビジネスに役立つ 教養としての映像/動画

8/20(土)

高校就活やっとデジタル化 求人票はネット、教員の負担減

夏本番を迎え、高校生の就職活動が本格化しつつある。これまでは膨大な紙の求人票から就職先を探すというアナログなやり方が主流だったが、インターネットで求人票を管理し、生徒がスマートフォンなどで閲覧できるシステムを導入する学校が増えている。デジタル化を通じて教員の負担も軽減され、働き方改革にもつながっている。

生徒約140人の半数ほどが就職する大阪府立大正白稜高校(大阪市大正区)では、夏休み中もほぼ毎日進路指導を行い、1日当たり約20人が通う。7月下旬、タブレット端末で企業の求人票データを確認する生徒に秋山一也教諭(37)が「好きなタイミングで求人票を探せるから、いろいろな企業を見て選択肢を広げよう」と語りかけた。

学業への影響をできるだけ抑えるため、高校生の就職活動期間は大学生に比べて短い。3年生対象の企業による学校訪問は7月1日に解禁され、学校に集まる情報をもとに企業訪問や面接の練習を重ねる。9月に選考が始まり、同月末には就職を希望する生徒の約6割が活動を終える。

大正白稜高には毎年7月以降、千枚近い求人票が届き、定期考査終了後の同月中旬頃、生徒に公開する。ただファイルにとじられた求人票の束を前に、希望の企業を見つけ出すのは負担が大きい。

そのため、生徒が検索しやすいよう教員が求人票の一覧表をパソコンで作成するのだが、企業名や業種など一部の項目を手作業で入力し、担当教員の時間外勤務が増える要因になっていた。生徒が求人票を見たい場合も進路指導室にあるファイルか、学校のパソコンで閲覧するしかなく、企業情報にアクセスできる場所や時間が限られていた。

厚生労働省が令和3年に公表した調査によると、新規高卒就職者の約4割が3年以内に離職している。企業研究が十分にできず、ミスマッチが生じているとの指摘がある。

同校が新たに導入した求人票管理システムは求人票を複合機で読み込み、インターネット上で管理。生徒はスマホなどでデータを見ながら家族と相談して就職先を検討でき、「使い慣れた端末で確認できて便利」という。

求人票の一覧表も自動で作成されるため、「時間外勤務が体感で5分の1ほどに減った」(秋山教諭)。大阪府教育庁は「働き方改革の一助になる」として、システムを運営する「スタジアム」(東京)と今年6月に協定を締結。今月1日までに府立高校8校が導入し、今後も増える見込みだ。

同社によると、学校側は無料でシステムを利用できる。運営には、学校訪問のための費用や時間を節約できる企業側が支払う広告料を充てている。昨年12月からシステムの運用を始め、全国の約370校が採用している。

学校に求人票が届かない企業の情報を検索できるサービスもある。「ジンジブ」(大阪市)が運営する高校生向け就活サイト「ジョブドラフトNavi」は平成27年にオープン。全国の1800社近い企業の情報を確認できる。

年々利用者は増え、今年4月時点で約3万7千人が登録。企業の基本情報だけでなく、動画や写真も見ることができ、社内の雰囲気が伝わりやすいと好評だ。同社担当者は「給料や通勤時間など限られた条件で就職先を選ぶのではなく、さまざまな情報に触れて希望の企業を探し出し、ミスマッチを減らしてほしい」と話している。(木ノ下めぐみ)

先生が絶望的にデジタルが苦手な人が多いからなぁ・・・

という話は、

ちょっと前までの話 さすがに今はそんなことはないだろう。

格差の自動化: デジタル化がどのように貧困者をプロファイルし、取締り、処罰するか

今週のまとめ

デジタル化が進みにつれ 格差が生じ 人々は分断されてゆく

例えば、ahamoとかの通販で契約ができなければ ケータイショップに出向き、待たされたあげく、高い通信料金を契約することになる。
それでよい、自分はわからないから仕方がない

と諦めてしまうか、自分で調べてクリアできるか

大きな差が生じていると思います。

別に老人だから、若いからという、ステレオ的な答えではなく、若い人にも年寄りにも できる人できない人がいる。
そういう人を食い物にしていて商売をしている人もいることは事実である。

先日、あるネットサービスで「投げ銭のように応援できるサイト」を見たのですが、一月に応援できる単位が、300円 しかし、そのサービスの1ヶ月の使用量が3000円を超えている。
つまり、応援している人が10人いなければ、おカネが出て行くという勘定になる。

応援している人の10人分は、サービスにおカネを払うことになるので、応援者の手元には届かない

まぁ 納得して使っているのだったらいいんだけど これってどうなの?

深夜のひととき お付き合い頂き ありがとうございました。

では、おやすみなさい

https://news.yahoo.co.jp/
ネタ元:Yahoo!NEWS

https://gigazine.net
ネタ元:Gigazine

   メンタルケアの決定版

-IT小僧の時事放談
-

Copyright© IT小僧の時事放談 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.