日本のIT技術者応援ブログ
日本でのIT技術者の地位が低すぎる。
特にプログラマーの地位が低すぎる。
使えないプロマネやプロデューサーと呼ばれる人たち
君たちは、プログラマーのサポートということをお忘れなく
日本でのIT技術者の地位が低すぎる。
特にプログラマーの地位が低すぎる。
使えないプロマネやプロデューサーと呼ばれる人たち
君たちは、プログラマーのサポートということをお忘れなく
早期退職が、あらかた完了したオフィスは寂しいものであった。 新築ビルの20階、広い1フロアーですが、半分は照明が落とされ薄暗い。 大型案件はリーマンショックの後に消滅、金融業者の多くが廃業していった。 ...
2020/11/5 日本のIT屋に一言
ある日、一通のメールが社員全員に送られてきました。 早期退職者募集 社員の皆さん 平成XX年XX日を期限として早期退職者を募集します。 早期退職者には、年収のn%を条件とする。期限は、x月x日まで、メ ...
2020/8/19 日本のIT屋に一言
自分は、システム業界で33年間仕事をしています。 そのうち28年間が、ベンダー側、最近の5年間はユーザー側で仕事をしています。 ユーザー側になってわかること ユーザー側のあまりにも酷いベンダーの扱いで ...
「Javaは、廃れません」 「COBOLは、意外とカネになる」 「これからは、C#だ」 「Pythonが、未来だ」 なんて論争がネット上で見受けられますが、これからの日本のIT状況を考えるとプログラム ...
景気が悪化している。 インチキな日経225の株式市場は、景気の状況を表していない。 今回の日本のIT屋に一言は、 45歳以上の就職活動のヒントになるかも知れない。 49歳で転職に成功した男の話 と題し ...
COBOL The state of New Jersey is seeking volunteers with knowledge of how to code COBOL to aid in th ...
IT小僧が3年前にこのようなブログを書いていた。 2030年には78.9万人不足に 経済産業省調べ しかし、この不足しているIT人材は、主にAIとかIoTなどのエンジニアで業務系のエンジニアではない。 ...
IT屋の寿命はいろいろと言われています。 Googleで”SEの定年”と検索すると山のように出てきます。 「35歳」や「40歳」とか言われていますが、 結局「リーダー」⇒「PM」⇒「管理職」となってし ...
2021/1/15 日本のIT屋に一言
京都市が、NEC製メインフレーム上で約30年稼働する基幹系システムのバッチ処理をオープンシステムに刷新するプロジェクトの入札結果を発表しました。 2018年3月27日発表 落札価格 15億2990万 ...
IT企業の皆さん あなたの会社の経営者層が、Twitter/Facebook/Instagram/MastodonなどのSNSやUber(ウーバー)、スマートスピーカー、Netflixなどを活用してい ...
情報処理技術者試験の出題から、COBOLが外されました。 むしろ遅すぎたぐらいです。 COBOLというキーワードで検索すると 「COBOL 悪い」とか「COBOL リスク」とか「COBOL 時代遅れ」 ...
雇用が怪しくなってきました。 インチキな経済指標や日銀砲とも呼ばれる市場介入で「景気がいいをでっち上げ」、「消費税を上げる」ことから一歩も動かない政治家や企業の人達 その一方で 野村證券が、7年ぶりに ...
IT業界だけではなく、他の業種でも一人ひとりが、社畜化されて埋もれるのではなく、個人事業主として成り立つようなスキルを持つしかない時代になるでしょう。
2019/7/8 日本のIT屋に一言
2020年 東京オリンピック 2025年 大阪万国博 とイベントが待っています。 2019年10月 消費税が8%から10%と増税 消費税増税に関しては、世界中から「やばいんじゃないの?」と指摘が入って ...
人口の1/3が、シニア時代 自分も含めてそんな社会になっている今の日本 シニアになると、視力が悪くなり、耳も遠くなる、足腰が弱まり、判断力が鈍くなる。 齢56最、世代は、デジタル社会の成長過程で生活を ...
「IT業界の人手不足」についてこれまで何度かブログにしてきました。 人手不足なはずなのに、なぜか大量のリストラが、発表されています。 銀行、製薬会社、そして大手IT企業も大量リストラ実施中 その中でも ...
Copyright© IT小僧の時事放談 , 2021 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.