※本ページはプロモーションが含まれています

日本のIT技術者応援ブログ

モンスター会社に気をつけろ 仕様追加にカネを払わない そんな発注元はこちらからお断り

人は 目に見えないものに恐怖を抱き。 目に見えないものに畏敬の念を抱きます。 そして 目に見えないものにカネを払いたがらない 今回の日本のIT屋に一言では モンスター会社に気をつけろ 仕様追加にカネを ...

自分のグループに使えない人材が入ってきたらどうしますか? リーダーの決断

2024/7/11    ,

世の中には、時に冷酷な判断を下さなければならないことがあります。 特にチームを率いて仕事をしているリーダーは重大な結論をしなければなりません。 そこには、情など必要もないのです。 これは、友人である企 ...

スキルアップの汚点になる前にダメ会社に見切りをつけよう

給与が低い 労働時間が長い 会社の雰囲気が良くない 仕事が単調 20代、30代のみなさんでこのように考えている人多いと思います。 今回は、お仕事のお話です。 スキルアップの汚点になる前にダメ会社に見切 ...

籠城経営ばかり続くと 人材流失が続きます 無能な経営者を見極めなさい

2024/4/17    

経営者は、戦国武将とゴルフとそば打ちがお好きなようです。 自分が知っている経営者の人は、 そば打ち、ゴルフ、戦国武将(幕末もあり)大好き 小説は、司馬遼太郎作品を大好き! 酒の席で明治維新の偉人達の話 ...

人が足らないけど 人はいらない IT業界の闇について語ってみました

「人手不足」 ここ数年、急に出てきたキーワードで強力かつ長期にわたって言われています。 某コンビニの店主は、バイトで人が集まらないので夜間休業したい という申し出に コンビニの元締めは、 「ふざけるな ...

みずほ銀行の統合プロジェクト 相次ぐトラブルに対応できるのか? またトラブル発生

史上最大規模のプロジェクト みずほ銀行システム入れ替え後トラブルが続いています。 今回のIT小僧の時事放談は、 みずほ銀行の統合プロジェクト 相次ぐトラブルに対応できるのか? と題して、最新のトラブル ...

企業の本音は、経団連会長のコメントにあり

雇用が怪しくなってきました。 インチキな経済指標や日銀砲とも呼ばれる市場介入で「景気がいいをでっち上げ」、「消費税を上げる」ことから一歩も動かない政治家や企業の人達 その一方で 野村證券が、7年ぶりに ...

IT仕事はいつまでできるのか?

IT屋の寿命はいろいろと言われています。 Googleで”SEの定年”と検索すると山のように出てきます。 「35歳」や「40歳」とか言われていますが、 結局「リーダー」⇒「PM」⇒「管理職」となってし ...

COBOLが悪いと言っている人は、COBOLを理解していない。 しかし、これから学ぶ言語ではない。

2023/4/10    ,

バグゼロ、小数点4桁までの数値チェック
何十万件のデータ処理で1円どころか、0.001円の誤差が許されない世界を守っている人がいるのです。

そのような厳しい世界で戦ってきた エンジニアの先輩方に対して
「古臭い」とか「時代遅れ」などと 言うのは、やめたほうがよい。

シニア世代の情報格差(デジタル・デバイド)問題の解決策は、ハードウェアではなく、スマートフォン教室にあり。

人口の1/3が、シニア時代 自分も含めてそんな社会になっている今の日本 シニアになると、視力が悪くなり、耳も遠くなる、足腰が弱まり、判断力が鈍くなる。 齢56最、世代は、デジタル社会の成長過程で生活を ...

「社内SEのススメ」 他の人が気がつく前に行動こそ最重要 経験が生きる職場もあるのです

自分は、49歳で転職しました。 「金融系SE」から「社内SE」への転職となりましたが、その道はかなり厳しい状況でした。 同じような悩みを持った方が多くいると思います。 その後、社内SEと新規事業で人材 ...

【IT転職】人月、派遣で働いているITエンジニアは、今のうちから準備しよう。 2020年 IT業界は、大きな転機を迎えるだろう。

厚生労働省が公表する「毎月勤労統計」 ルールに反する抽出調査は2004年から15年間も続いていた。 不正な調査手法を容認するマニュアルが作成され、その後に削除されたり、全数調査に近づけるためのデータ補 ...

Copyright© IT小僧の時事放談 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.