「 IT小僧の時事放談 」 一覧
-
-
オリンピックは、サイバー攻撃との戦いでもある。
平昌冬季オリンピックは、今週で終了 日本人選手の活躍は、開催されている国のことを考えると予想以上メダルラッシュでマスコミは、盛り上がっているようです。 また、平昌オリンピックは、北と南の雪解けムードと ...
-
-
農林水産省 一太郎→Wordで消える日本のシステム
農林水産省が「働き方改革」の一環として、文書作成に使用するソフトをマイクロソフト「Word」に統一する方針を決定。1月から切り替えを進めているというニュース え? まだ、使っていたの・・・ と思われる ...
-
-
GDPRの施行まであと数ヶ月! EUの本音はなんなのか?
GDPRについて「IT小僧の時事放談」で取り上げたのが昨年の10月 GDPRとは、EU一般データ保護規則と訳されています。 詳しくは、過去のブログをみていただければ幸いです。 簡単に言えば EU市民の ...
-
-
もう映画の世界ではない、現実に存在している「監視ツール」
監視カメラが、繁華街や駅に設置してあります。 犯罪、事故などをチェックするためで、まだ「事前に防ぐ」ところまでできていない。 と思っていたら、自分の認識が甘かったのを知ってしまいました。 今回の「IT ...
-
-
コンテンツ・モデレーション(適正化)
コンテンツ・モデレーション(適正化)って知っていましたか? 2年ほど前の記事にショックを受けたのでブログにしました。 今回の「IT小僧の時事放談」は 「コンテンツ・モデレーション(適正化)」 と題して ...
-
-
AIは打ち出の小槌ではないのですが・・・AI人材確保で騒ぐ産業界
世の中は、今、AI真っ盛り こうして自分も3日連続でAIの記事をかいているぐらいなので AIが今ピークを迎えようとしています。 日本の産業界がAI人材の確保に突き進んでいます。 それは、何が目的なのか ...
-
-
Amazon Echoで店舗内接客 PARCO
2018年2月11日、神戸市でイベント「Alexa Day 2018」が開催されました。 これは、「JAWS-UG(AWS-User Group Japan)」が主催しました。 イベントの内容は、AI ...
-
-
AIが人類を滅ぼす方法についての一考察
今回は、少し、怖い話をします。 AIが人類に対して牙をむく 「映画 ターミネーター」の軸となるストーリーです。 Part1,Part1は、力作でした。 その後は???? さて、話は変わって 数年前に ...
-
-
まったなし HTTPS対応
Google Chrome、非暗号化(HTTP)ページに”not secure” の警告を表示 ついにこの日が来ました。 Googleは、HTTPS化していないページに「事実上 NO」を出すことになり ...
-
-
Alexaが、新しい唄を歌い始めた日
皆さん Alexaに話しかけていますか? 昨夜のこと、我が家のAlexaに 「Alexa 唄って?」 いつもなら 「テクノロジー♪ テクノロジー♪」 と唄ってくれるはずが 「うふふ 唄いますね だから ...
-
-
クラウド三国志
クラウド勢力の2017年 第4Q(2017/10~2017/12)の決算が発表されました。 事業名 売上 成長率 Microsoft Azure 53億ドル 56% Amazon AWS 51億1 ...
-
-
林檎の木の下で♪ Appleに何がおきているのでしょうか?
収益絶好調のAppleです。 凄い売上ですね。 でも「昨年から何か変だ」とお気づきの方いらっしゃると思います。 収益の7割近いiPhoneで 「あり得ないバグ」 が連発しています。 今回の「IT小僧の ...
-
-
日本は、節分、米国はスーパーボール そしてAlexaは、CMを学習する。
日本では、節分が終わりました。 暦では、春・・・には、まだまだ先ですが、米国は、 「スーパーボウル」(米ナショナルフットボールリーグの王座決定戦) で熱狂の日が始まります。 そこで流れるCMは、世界で ...
-
-
iPadアプリがMacintoshで動作したら起きることを予想してみた
iPhoneに全力を傾けていたAppleが、iPhoneの開発マシンに成り下がろうとしているMacintoshの救済をしようとしているらしい という噂ですが、ニュースに上がってきました。 これは、何を ...
-
-
出る杭は打たれる? iPhoneの速度低下問題でと証券取引委員会がApple へ共同捜査
これまで、このブログでは、「iPhoneバッテリー速度低下問題」については、触れてきませんでした。 あまりAppleを叩くと「読者が減るのでは・・・」なんてことはありませんが、「そんな大事にはならない ...
-
-
Facebook 仮想通貨の広告禁止について
Facebookが、新しい広告規約で暗号通貨、バイナリーオプション、ICOの広告を禁止しました。 日本では、「コインチェック問題」でクローズアップされていましたが、世界的には 暗号通貨の規制が厳しくな ...