-
-
現場こそ高性能なパソコンを使わせるべきである。
2020/7/16 IT小僧のブラック時事放談
「経団連の会長室にパソコンが無かった」 なんて話が数年前に流れていました。 もっとも持っていても使える人がいたかどうか怪しいわけですが・・・ 今回のIT小僧のブラック時事放談は、 現場こそ高性能なパソ ...
-
-
IT深夜時事放談 つれづれ話 先週のおさらい 2019/7/6~2020/7/11
2023/10/18 IT深夜時事放談
連日、感染者が、数百人単位で増加しています。 なのに、観光に行きましょうと「GoToキャンペーン」を推し進めようとしている。 本当は、新型コロナウィルスが、収まってからという話なのに、なぜか前倒し! ...
-
-
社長からノートパソコンを購入しなさいと言われたら 緊急事態宣言のサインなのか?
今回のお話は、あくまでも想定の話ですので話半分で読んでください。 全国で新たに354人感染、計2万1424人に 2カ月ぶり300人超 新型コロナ毎日新聞 新型コロナウイルスの感染者は9日、国内で新たに ...
-
-
汚れたスマートフォン 手を洗って画面を拭いて気持ちよく使おう。新型コロナウィルスの感染予防は、疑問ですが
新型コロナウィルスの感染者が再び増えてきました。 と言っても、4月のように緊急事態宣言が出るかどうかは、政治家と学者先生の判断に任せるとして 今回のIT小僧の時事放談は、 汚れたスマートフォン 手を洗 ...
-
-
政治に利用されるスマートフォンアプリ TikTok インドで禁止、米国は使用禁止を検討
中国は、香港に対し、徹底的な圧力をかけている。 民主化を求める活動家を次々と逮捕 そして、図書館に置いてある、反中国、民主主義関連の書籍を処分しはじめましたというニュースも聞こえてきた。 アジア有数の ...
-
-
IT深夜時事放談 つれづれ話 先週のおさらい 2019/6/29~2020/7/4
2024/12/10 IT深夜時事放談
今日は、東京都知事の選挙です。 おそらくあの人が当選すると思うのですが、お金で票を買おうとしている(と同じような)あのひとは、どのぐらい得票するのでしょうか? そもそも選挙に行く人がどれぐらいいるのか ...
-
-
菅義偉官房長官のコメントで総務省 vs 大手携帯キャリアのバトル再燃
「携帯電話料金は4割下がる余地がある」 2年ほど前、菅義偉官房長官の発言をきっかけに総務省が、大手携帯キャリアに規制をかけ始めました。 そして6月30日の会見で同じ発言が出てきました。 「日本の携帯料 ...
-
-
5Gなどの技術開発支援に700億で中国に対抗だって ファーウェイは、年間2兆506億だよ
カネをかければいいと言うものではないけど、こんなカネじゃ 「中国企業から相手にもされない」 ということがわかっていない。 今回のIT小僧の時事放談は、 5Gなどの技術開発支援に700億で中国に対抗だっ ...
-
-
IT深夜時事放談 つれづれ話 先週のおさらい 2019/6/22~2020/6/27
2024/12/10 IT深夜時事放談
昨日、久しぶりにおじさん3人と飲みに行きました。 題して「おじさん会」 土曜日の夜の街は、人も多く、マスクもしないで歩いている人も見かけました。 今週も寝る前の5分間ほどお付き合い いただけたら幸いで ...
-
-
技適が通過していれば欲しい スマートフォン Part2
かなりまえに「技適が通過していれば欲しい スマートフォン」という記事を書きました。 かつてNOKIAの携帯電話を愛用していたIT小僧は、NOKIAのスマートフォンが欲しい! しかし、そこには、大きな壁 ...
-
-
政府 マイナンバーカードと免許証など国家資格証の一体化を検討
政府は23日午前、首相官邸でマイナンバー制度を活用し、行政のデジタル化を進めるワーキンググループ(WG)の初会合を開いた。運転免許証など国家資格証のデジタル化やマイナンバーカードとの一体化を検討する。 ...
-
-
IT業界の黒歴史が再びやってくるのか? 下請け、派遣切りまであと数ヶ月?
2024/3/12 IT小僧のブラック時事放談
昨年から景気後退が囁かれてきた日本経済 消費税増税でさらなる景気悪化を招いたところに新型コロナウィルスというさらなる景気悪化の逆風が吹いている。 そのなかでIT業界は、好調である。 正確に言うと、テレ ...