転職
-
-
シリーズ~プログラマーに歴史あり 第七話 さらばCOBOL 前編
全くのド素人の学生が、コンピュータ屋という職業に就き 3年目になろうとしていた。 いい仕事もあれば悪い仕事もあったが、基本、客先常駐でプログラムを書く毎日 プログラムだけではなく、システム全体を設計す ...
-
-
45歳以上の就職活動のヒントになるかも知れない。 49歳で転職に成功した男の話
景気が悪化している。 インチキな日経225の株式市場は、景気の状況を表していない。 今回の日本のIT屋に一言は、 45歳以上の就職活動のヒントになるかも知れない。 49歳で転職に成功した男の話 と題し ...
-
-
「3年ぐらいは、我慢してやってみよう」とIT企業で言われたら、スグに退職届を出そう。
「技術は、繰り返して覚えるものだ」 自分がこの業界に入った1984年ごろのIT企業(コンピュータ会社)の先輩や上司はよくこんなことを言っていた。 今回のIT小僧の時事放談は、 「3年ぐらいは、我慢して ...
-
-
日本の企業は、リストラで大忙し 人手不足は嘘なのです。 IT業界もそろそろリストラが始まるよ
東京商工リサーチが大規模な早期退職者募集を行う企業の状況を発表していますが、2019年の上場企業の早期退職や希望退職の対象が9月末時点で既に27社・計1万342人を超えたことを発表しています。 何度か ...
-
-
【人材余剰】 もうすぐ IT業界に就職難がやってくる。不況になるまえに積極的に動いたものの勝ち
ある夏の日の通勤途中、気がついた 「お弁当屋さん、ハンバーガーショップ、コンビニを見かけることが少なくなったなぁ」 夜の街、居酒屋チェーンが減っている、客もまばらでなんとなく薄暗い 「長い間、ご来店い ...
-
-
人月商売の終了が近づいてきた。手遅れにならない前にエンジニアは、次のステップを踏み出すべきだ
みずほ銀行のプロジェクトが終了 4000億円、20万人月という途方もないプロジェクトは、無事に可動しているらしい。 みずほ銀行のような巨大プロジェクトは、おそらくこれで終了と考えています。 今回のIT ...
-
-
大手SIerで貴重な時間を無駄にするな 海外や外資企業で腕を磨け 【老エンジニアからの手紙】
2019/7/15 IT小僧の時事放談, 老エンジニアからの手紙, 転職
「鉄は熱いうちに打て」 何百年にわたって語りつがれてきた格言は一理ありです。 今回の日本のIT屋にひとことでは、 【老エンジニアからの手紙】大手SIerで貴重な時間を無駄にするな 海外や外資企業で腕を ...
-
-
【45歳リストラ時代】49歳の転職活動で経験したことを書きました。
富士通が、45歳以上を事実上のリストラ対象とした2018年から2019年にかけて 「45歳 リストラ」 というキーワードが、ネットだけではなくテレビニュースでも注目されはじめました。 景気が悪いことを ...
-
-
【IT転職】人月、派遣で働いているITエンジニアは、今のうちから準備しよう。 2020年 IT業界は、大きな転機を迎えるだろう。
厚生労働省が公表する「毎月勤労統計」 ルールに反する抽出調査は2004年から15年間も続いていた。 不正な調査手法を容認するマニュアルが作成され、その後に削除されたり、全数調査に近づけるためのデータ補 ...
-
-
【IT転職相談】スキルアップの近道は環境を変えることからはじまる。
プログラムでなかなか解決しないことがよくあります。 そんなとき、あなたは、どうしますか? 自分の場合、席を立ちトイレで手を洗い、鏡を見て一呼吸 席でじっとしていても何も解決しないときは、場所を変えて考 ...
-
-
【IT人材不足】派遣や人月で仕事をしているITエンジニアのみなさんに転職をオススメする理由
かつて、石炭が日本のあちこちで掘られていました。 石炭は,黒いダイヤと呼ばれ,主要なエネルギー源として日本経済の基盤を. 支えていた時代がありました。 1960年代、石油へのエネルギーシフトで石炭産業 ...
-
-
IT人材不足という仮面の下で何が起きているのか? リストラが続くIT企業
IT業界が全速力で走っている。 AI,IoTをはじめ、Cloud、ブロックチェーン、スマートフォン、電子決済 これらの多くは、20世紀のような巨大なインフラや資源を元にした産業ではありません。 日本が ...
-
-
人材余剰は、2022年から始まる あなたは、今のスキルで生き残れるか? 三菱総研調査考察 第三弾
三菱総合研究所が、2018年7月24日に発表したレポートについて これまで2回ほどブログにしてきました。 レポートの内容は、衝撃的なもので大まかに2つの内容になっています。 1つ目は、 「2020年代 ...
-
-
IT技術者が人手不足の今が転職のチャンスです。派遣、SIer、客先常駐の皆様に贈る言葉
2019年、消費税が増税になると発表がありました。 黒田東彦日銀総裁は14日、安倍晋三首相が予定通り来年10月に実施する意向を固めた消費税率10%への引き上げに関し、 「現時点で景気に大きなマイナスの ...
-
-
求人が多い今がチャンス 派遣と下請ベンダーから脱出するために10の戦略で転職を成功させよう。
一度、底辺に落ちてしまったら、這い上がるのが難しい、今の日本の資本主義社会 既得権益を得た人が豊かになり、それ以外の人は、知らず知らずにカネを吸い上げられてしまいます。 ここ10年、富めるものと貧する ...
-
-
AI技術者が足りない 横並びと減点主義からの脱出について考えよう
タクシーの中で作詞したり トイレの中で曲がおりてきたり トレーニングをしていないのに7オクターブの声を出せたり 10万行のプログラムコードからバグを5分以内で探し出したり 世の中には、特殊な才能や技能 ...