日本のIT屋に一言
-
-
45歳を越えてからリストラを勧告されたらどうしますか? 年齢だけで採用不可と言われる残酷な現実 2024年の早期退職募集、1万人目前
「IT業界の人手不足」についてこれまで何度かブログにしてきました。 人手不足なはずなのに、なぜか大量のリストラが、発表されています。 銀行、製薬会社、そして大手IT企業も大量リストラ実施中 その中でも ...
-
-
スキルアップの近道教えます
プログラムでなかなか解決しないことがよくあります。 そんなとき、あなたは、どうしますか? 自分の場合、席を立ちトイレで手を洗い、鏡を見て一呼吸 席でじっとしていても何も解決しないときは、場所を変えて考 ...
-
-
45歳以上の忖度リストラに負けないために ITエンジニア定年説について考える
2024/8/15 リストラ, 人手不足ITエンジニア, 定年, 技術者不足, 日本のIT屋に一言
今のお仕事いつまで続けられますか? IT業界では、「35歳定年説」というものが、長い間、語られてきました。 なんで35歳かわかりますか? 今は、「45歳以上リストラ」が多くのところで言われています。 ...
-
-
還暦の言語 COBOL 世界経済と社会インフラがこの言語に支えられてきたことを忘れてはいけない
COBOL The state of New Jersey is seeking volunteers with knowledge of how to code COBOL to aid in th ...
-
-
早期退職募集メールが予告もなくやってきた ある会社で経験したリストラの話(前編)
2024/8/9 日本のIT屋に一言
ある日、一通のメールが社員全員に送られてきました。 早期退職者募集 社員の皆さん 平成XX年XX日を期限として早期退職者を募集します。 早期退職者には、年収のn%を条件とする。期限は、x月x日まで、メ ...
-
-
2030年「従来型IT⼈材」の10万⼈が職を失う 経済産業省「IT人材需給に関する調査」衝撃の予測
2024/7/22 日本のIT屋に一言
2021年 東京オリンピックが終わり 2025年 大阪万国博 とイベントが待っています。 そして、金融庁からは、 年金だけで老後の生活できるとは言っていない と 開き直りのような発言が出てきました。 ...
-
-
早期退職募集メールが、予告もなくやってきた。 ある会社で体験したリストラの話(後編)
早期退職が、あらかた完了したオフィスは寂しいものであった。 新築ビルの20階、広い1フロアーですが、半分は照明が落とされ薄暗い。 大型案件はリーマンショックの後に消滅、金融業者の多くが廃業していった。 ...
-
-
モンスター会社に気をつけろ 仕様追加にカネを払わない そんな発注元はこちらからお断り
人は 目に見えないものに恐怖を抱き。 目に見えないものに畏敬の念を抱きます。 そして 目に見えないものにカネを払いたがらない 今回の日本のIT屋に一言では モンスター会社に気をつけろ 仕様追加にカネを ...
-
-
籠城経営ばかり続くと 人材流失が続きます 無能な経営者を見極めなさい
2024/4/17 日本のIT屋に一言
経営者は、戦国武将とゴルフとそば打ちがお好きなようです。 自分が知っている経営者の人は、 そば打ち、ゴルフ、戦国武将(幕末もあり)大好き 小説は、司馬遼太郎作品を大好き! 酒の席で明治維新の偉人達の話 ...
-
-
みずほ銀行の統合プロジェクト 相次ぐトラブルに対応できるのか? またトラブル発生
史上最大規模のプロジェクト みずほ銀行システム入れ替え後トラブルが続いています。 今回のIT小僧の時事放談は、 みずほ銀行の統合プロジェクト 相次ぐトラブルに対応できるのか? と題して、最新のトラブル ...
-
-
企業の本音は、経団連会長のコメントにあり
雇用が怪しくなってきました。 インチキな経済指標や日銀砲とも呼ばれる市場介入で「景気がいいをでっち上げ」、「消費税を上げる」ことから一歩も動かない政治家や企業の人達 その一方で 野村證券が、7年ぶりに ...
-
-
COBOLが悪いと言っている人は、COBOLを理解していない。 しかし、これから学ぶ言語ではない。
バグゼロ、小数点4桁までの数値チェック
何十万件のデータ処理で1円どころか、0.001円の誤差が許されない世界を守っている人がいるのです。そのような厳しい世界で戦ってきた エンジニアの先輩方に対して
「古臭い」とか「時代遅れ」などと 言うのは、やめたほうがよい。