-
-
米旅客機内で「脅威」となった原因は、アップルのエアドロップだった。
2021/8/15 iPhone, IT小僧のブラック時事放談
米サンフランシスコ国際空港で先月、搭乗口から離れようとしていたオーランド行きユナイテッド航空便に搭乗していた数人の乗客のスマートフォンが、不可解な銃の画像を受信した。 銃の画像を受信した乗客は、客室乗 ...
-
-
SIMロックを原則禁止にしてもBandロックでは意味がない 総務省はバカなのか?
2021/8/15 IT小僧のブラック時事放談, 総務省
今回のIT小僧のブラック時事放談 ショートショートでは SIMロックを原則禁止にしてもBandロックでは意味がない 総務省はバカなのか? と題して 見栄えだけ仕事をして満足している総務省について考えて ...
-
-
Twitterの認証にご注意 セブンイレブンのTwitterキャンペーンで乗っ取れるほどのアカウントを要求 キャンペーン中止
2025/2/7 IT小僧のブラック時事放談
携帯電話の契約書 よく読んでから契約していますか? 契約書を全部読んで理解するとしたら数時間かかると思います。 店頭でそんなことをしていたら順番待ちの人に睨まれそうですが、正式には読んで理解して店舗か ...
-
-
総務省のお花畑な発表 「国民負担軽減の総額が1兆円の規模になる」と予想
2021/7/12 IT小僧のブラック時事放談, 総務省
総務省のお花畑な発表 「国民負担軽減の総額が1兆円の規模になる」と予想 2021年6月29日 こんなニュースが出てきました。 主要な携帯電話事業者10社が今春、投入した新料金プランの契約者数が5月末時 ...
-
-
政府 アップル・グーグル2社による寡占を懸念 では、どうするの?
2021/8/28 IT小僧のブラック時事放談
この記事の最後のコメントをみて 思わずツッコミをいれたくなった。 あなたは、スマートフォンを使ったことがあるんですか・・・ 今回のIT小僧のブラック時事放談ショートショートでは、 政府 アップル・グー ...
-
-
これって本当にやると思う? 「テレワーク・デイズ2021」参加目標は3000団体、政府が7月19日からテレワーク推進全国キャンペーン
2024/12/10 IT小僧のブラック時事放談, テレワーク
通勤電車は、以前のように混んでいて、駅にも人が溢れるようになってきました。 すでに、コロナ禍などなかったかのように多くの企業では、テレワークを止めて狭いオフィスに人を集めて仕事をしています。 まぁ ノ ...
-
-
M1チップに搭載された Appleの買い替え戦略の野望
WWDCで発表された数々の新テクノロジーの数々は、ある一つの方向性を指し示していることに気が付きました。 その方向性に Appleユーザーは、ついて行けるだろうか? 今回のIT小僧のブラック時事放談は ...
-
-
LINEを切らない役人や国会議員、地方自治体を信用してはいけない。
2022/9/30 IT小僧のブラック時事放談, ブラック時事放談 ショート・ショート
For nothing causes regret and remorse except irresolution. 不決断こそ最大の害悪。 デカルト(René Descartes) 最初から守る気の ...
-
-
iPad ProにM1チップを搭載したのは、単なるコストダウン 狙いは、その先にある
2021/6/14
iPad ProにM1チップが搭載された。 信者のみなさんは、なぜM1チップをiPad Proに搭載したかおわかりでしょうか? そして、iPad ProにM1チップを搭載したのになぜそれを生かしたプロ ...
-
-
スマートフォンは、3年を目処に買い替えましょう でもサステナブル(Sustainable)な世界を目指すなら捨てなさい。
2021/6/10 IT小僧のブラック時事放談, Sustainable
You must be the change you want to see in the world. あなたがこの世で見たいと願う変化に、あなた自身がなりなさい。 Mahatma Gandhi マ ...
-
-
2021年10月から「SIMロック原則禁止」 なんてだれも気にしないよ総務省さん
優等生ばかり望まれる官僚たち その結果が、緊急事態にまmったく対応できない官僚を大量に生み出してしまった。 総務省は、「スイッチング円滑化タスクフォース」の報告書と、報告書案に対するパブリックコメント ...
-
-
満員電車再び 出社重視と言う日本企業の絶望的状況
2021/5/27 IT小僧のブラック時事放談
2021年5月26日 朝の通勤時間に山手線で人身事故が発生 そのため、代替の電車がメチャ混み 飲み屋が・・・酒が・・・ より もっと危険な満員電車 海外では、日本製の検査機器が大活躍というのに、この国 ...