-
-
Shimane in Ruby 島根県とRubyの関係について
以前、鳥取のシステムについてブログに書きましたが、 今回は、島根県のお話です。 2017/12/14 東京帝国ホテルで「Ruby biz Grand prix 2017」が開催されました。 Rubyと ...
-
-
IT深夜時事放談 つれづれ話 先週のおさらい
2023/10/18 IT深夜時事放談
オリンピックもこの原稿を書いているとき閉会式がはじまりました。 いろいろな問題が指摘された大会ですが、日本人の活躍ですべて「報道されない状況」です。 報道されると困る人は、安心していることでしょう。 ...
-
-
打倒 LINE docomo、au、SoftBank連合軍
みなさん LINE使ってますか? すでに高校生世代は、使っていなくて40代が一番使っているという話もあります。 最近は、LINEではなくてMessengerが多くなってきましたが、LINE繋がりのの友 ...
-
-
iPhoneの憂鬱 Androidの悲劇
人は、比較することが大好きなので 「自分が所有している」 又は 「推しているもの」 を悪く言われると気分を害します。 人は、誰かと「同じ」ということで安心感を得ます。 特に日本人は、「人と同じもの」を ...
-
-
農林水産省 一太郎→Wordで消える日本のシステム
2024/12/9 IT小僧の時事放談
農林水産省が「働き方改革」の一環として、文書作成に使用するソフトをマイクロソフト「Word」に統一する方針を決定。1月から切り替えを進めているというニュース え? まだ、使っていたの・・・ と思われる ...
-
-
IT深夜時事放談 つれづれ話 先週のおさらい
2023/10/18 IT深夜時事放談
まだまだ寒い日が続きます。 あと2ヵ月で56歳、年々こたえますね。 特に冬が厳しい 休日明けの深夜 明日は会社・・・ 仕事行きたくねぇぁと思いつつ、ダラダラとブログ書いてます。 お暇でしたら寝る前の5 ...
-
-
GDPRの施行まであと数ヶ月! EUの本音はなんなのか?
GDPRについて「IT小僧の時事放談」で取り上げたのが昨年の10月 GDPRとは、EU一般データ保護規則と訳されています。 詳しくは、過去のブログをみていただければ幸いです。 簡単に言えば EU市民の ...
-
-
もう映画の世界ではない、現実に存在している「監視ツール」
2018/2/15 IT小僧の時事放談
監視カメラが、繁華街や駅に設置してあります。 犯罪、事故などをチェックするためで、まだ「事前に防ぐ」ところまでできていない。 と思っていたら、自分の認識が甘かったのを知ってしまいました。 今回の「IT ...
-
-
コンテンツ・モデレーション(適正化)
2018/2/15 IT小僧の時事放談
コンテンツ・モデレーション(適正化)って知っていましたか? 2年ほど前の記事にショックを受けたのでブログにしました。 今回の「IT小僧の時事放談」は 「コンテンツ・モデレーション(適正化)」 と題して ...
-
-
AIは打ち出の小槌ではないのですが・・・AI人材確保で騒ぐ産業界
世の中は、今、AI真っ盛り こうして自分も3日連続でAIの記事をかいているぐらいなので AIが今ピークを迎えようとしています。 日本の産業界がAI人材の確保に突き進んでいます。 それは、何が目的なのか ...
-
-
システムの保守料について考えよう IT営業さん向けの話
2018/2/15 日本のIT屋に一言
今回は、IT企業の特に営業の方に特に読んでいただきたいと思っています。 システムのことを理解していない人にとって 「何も作業していないのになんで毎月、おカネがかかるの?」 と思われる方もいらっしゅると ...
-
-
Amazon Echoで店舗内接客 PARCO
2018年2月11日、神戸市でイベント「Alexa Day 2018」が開催されました。 これは、「JAWS-UG(AWS-User Group Japan)」が主催しました。 イベントの内容は、AI ...