※本ページはプロモーションが含まれています

デジタル生活

すべてのデジタルデバイスは数年でゴミになるかも知れません それでもあなたは10万円のスマホ買いますか?

スマートフォンは、万博ではありませんが、持っていないと社会生活がままならない状況になってきました。

身分証明書、クレジット、海外旅行時の申告、電子決済、定期券、保険証などなど
ないと不便か手続きに時間がかかる場合が多いという状況です。

そのスマホも最近は、5万円くらいの価格で日常生活で不便がないものが入手できます。

つまり

10万円を超えるスマホなど「ごく特定のマニアでしか必要ない」と言って良いでしょう。

もちろん ゲームをバリバリやりたい とか、ゴーグルを被ってゴリゴリ遊びたいなら 遠慮せずに高価なスマホを購入してください。

しかし、スマホには寿命があります。

数年でバッテリーが劣化して 日に何度も充電をしなければならない次期が100%やってきます。

そのとき、あなたは、数年ごとに10万円以上の高価なスマホを買い換えるのでしょうか?

今回、お話ししたいのは、スマートフォン、ワイヤレスイヤホン、スマートウォッチなどのデバイスの寿命と価格のお話です。

最後まで読んでいただければ 余計な出費をしなくてもよいというヒントがあるかも知れません。

Appleな人

iPhone大好き、Appleデバイスで固めている人は、この先を読む必要はありません。

なぜなら
「Apple大好きな人は、何を言ってもApple製品以上の製品はない」
と信じているからです。

信心深い人は、何を言っても無駄南野で アップルストアで買い物してください。
迷うことはありません。

他の製品を使うと
「Apple Watchならこれができるのになぁ」
とか
「AirPodsと比べると ここがダメなんだよね」
とか
「Androidなんか 面倒くさいし、貧乏人が使うんだろ」
何を言っても
「Apple製品の方が優秀だ」
と結論は決まっています。

理由は、簡単です。

アップル製品は、iPhoneを中心にして
「アップル製品以外を買わせないような仕掛け」
がしてあるからです。

現在、快適に使っている環境を壊してまで いまさら 外の世界に出ることはありません。

それが、幸せというものです。

しかし

「お金を節約したい」
「アップル製品の機能や性能は自分は必要ない」
「別にアップル製品にこだわっていない」

と感じている人は、次からの話を参考にしてください。

すべてのデジタルデバイスは、数年でゴミになってしまう

スマホ、ワイヤレスイヤホン、スマートウォッチは、すべて バッテリーが内蔵されています。

スマホは、毎日、充電しないと持たないし、スマートウォッチは、改善されてきたと言ってもApple Watchは、2日と持たないでしょう。

すべてのバッテリーは、充電回数が増えれば増えるほど劣化してゆくので 毎日充電すると 寿命は短くなり、やがて 一日と持たなくなります。

スマートウォッチに必要な物とは?

自分が、以前津使っていた、スマートウォッチの「SKAGEN FALSTER」は、3年使っていたら夕方にはバッテリー切れが起きるようになった。

スマートウォッチは、デザインで選ぼう SKAGEN FALSTER 3は、ビジネスでもプライベートでも使える万能時計だ!

スマートウォッチ使っていますか? これまで数十年と腕時計をしてこなかった自分が、何を血迷ったか、スマートウォッチを購入、毎日ウキウキ状態です。 残念ながら、新型コロナウィルスの影響でお出かけする機会が ...

続きを見る

時計としては、優秀ですが、数年で一日持たない時計などいらない!
というわけで この時計はお蔵入り もっともSKAGENは、スマートウォッチを辞めているようだ。

そこで 新しく購入したのが、CMF Watch Pro2 製品は、デザインスマホで日本上陸したNothingのサブブランド CMFのスマートウォッチです。

このできることは、スマートウォッチの定番で心拍、血中濃度、ストレス、睡眠、アラーム、天気、通知、スマホの音楽や動画のコントロールなどで そのほかにもいろいろあるけれど これ以上のものは必要ない。
もちろん Apple Watchのような「電子決済などないが、そんなもの スマホがあれば足りる」、「小さな画面で地図などを見る」必要もない。
時計で電話をかけるなら スマホを取り出すわけで、電話に向かって会話するなんて
「子供向けの特撮もの」じゃないので いいオジさんが時計に向かって話すなんて 馬鹿らしい。

スマートウォッチそのものが、健康&活動ログとスマホの一部機能を切り出したものだけなので

「くだらない機能を搭載してバッテリーを消費するなど バカである」

「ほとんどの人は、最初だけ 珍しくていろいろな機能を使ってみるけど、結局継続して使わない」
と断言しよう。

健康&活動ログ、アラート、通知、簡単な天気、それに 大事なのは時計としての機能

これだけあれば十分でこれ以上の機能など 必要もない

10日以上 バッテリーが持つスマートウォッチ

CMF Watch Pro2はよくできたスマートウォッチで何より 10日以上 バッテリーが持ちます。
日曜日に充電しておけば、翌週まで 充電の必要がありません。

実際には、一日 10%以下の電力消費になっていました。

これは、かなり画期的なことで毎日充電する必要もなく 充電忘れも少ないだろう
「毎日充電すればいいのだから 問題ない」
まぁ いいでしょう 習慣になっているわけなら それで結構

しかし、週に一度だけの充電で問題ないということは、どれだけ気楽なものか?
体験しなければ わからない

さて スマートウォッチですが、前章であげたように 「時計」が主目的なので 好みで選べば良いと思う。
自分は、丸形のアナログが表示好きなのでCMF Watch Pro2を選んだわけですが、この辺りは 好みである。
ただ 時計バンドは、市販の数千円で買える 汎用なものが利用できるので気分によって変えている。今は、NATOもどきのバンドに交換している。

お気に入りのバンドを探して交換するのも楽しみの一つです。
なんと言っても 種類と価格も1000円前後から販売されている

スマートフォンなんて どれも同じ

スマートフォンもiPhoneが登場して、すぐにソフトバンクと契約したぐらいなぐらい ガジェット好きです。
Macintoshは、自宅に7台、Apple Message PadやQuik Takeなども どこなにあるぐらいアップル信者でしたが、今や、安物のWindowsに4年もののXperiaを使っている。

そろそろ バッテリーがヤバくなっていて 一日持たないので 買い換えを検討していますが、

Nothing Phone (3a)が Motorolaを検討しています。

iPhoneは、6まで使っていましたが、いつになっても代わり映えしないのとAndroid端末の使い勝手がよくなってきたので アップルにお別れしました。

ジョブズ氏がいなくなって 熱が冷めたと言っていいでしょうか?

現在のスマートフォンは、iPhoneでもAndroid端末でも 使い勝手は、何も変わりません。
多少の違いは、「慣れ」でしょう。

できることは、何も変わらないと断言します。

楽天モバイルで購入するとO特別カラーモデルがあります。


あなたの個人情報など興味がない

iPhoneって

「セキュリティがぁ 凄いんだぞ」
「ユーザー情報をしっかり守ってくれている」

なんて言う人がいますが、iPhoneでもAndroid端末でも

「スマホを所有した時点で個人情報など 筒抜け」
ですから いまさら 手遅れです。

顔認証で高価なセンサーとソフトウェアで価格が上がるより 簡単な指紋認証で十分です。

そもそも あなたが「国家を動かすようなVIP」でない限り
個人情報など企業や組織にとって
「広告と商売、不正取引と犯罪利用」ぐらいしか意味がありません。

普通に暮らしている人にとって、個人情報など抜かれても影響ないのです。
(というより もう抜かれているし)

ただ、クレジットとか銀行とかは、気をつけてください
なんでもスマホに集めると 痛い目に合う確率が上がります。

ワイヤレスイヤホン

ワイヤレスイヤホンも最近は、ノイズキャンセル付きで5000円程度で まともに使える者が出てきています。

もっとも 何万円もするイヤホンもあるわけですが、それらもバッテリーがダメになれば ただのゴミです。

自分もPixel Podsの初期型を持っていたのですが、今や、1時間ぐらいしかバッテリーが持たなくなりました。

スマホのバッテリー交換はできる場合が多くなってきましたが、イヤホンは厳しいです。

バッテリーが持たなければ ゴミです。

こういうものに数万円なんて 自分は出せません。

幸い、EarFun を見つけたので これで十分です。

いくら音が良くても 電車の中とかで使うのに そこまで音質にこだわる必要がないからです。

いい音が聴きたかったら、有線イヤホンを使うことをお勧めします。

 

数年で使えなくなるデバイスに10万円の価値がありますか?

ガジェットは、好きな人にとって 拘りが100%なんですが、日常で使うには、それほど高価な物である必要はありません。

スキなものを予算内で購入すればよいだけで それ以上のものではないのです。

ただ、バッテリーで動作するものは、数年で寿命があることは事実

10万以上のスマホを買っても数年後には、取り替えなければならない運命が待っています。

お金が無尽蔵にある人ならば いいけれど そうでないひとは、必要最小限なものを選択するというのが賢いお金の使い方だということです。

まとめ

最初にアップル信者について 話しましたが、個人が何を買おうがどうでもいいのですが、お金は有限ということを考えて、賢く使うことを考えるきっかけになれば と駄文を書いてきました。

写真が好きなら 性能の良いスマホのカメラではなく コンパクトでもよいのでカメラ専用機を持ち歩いた方が楽しいのは事実

ゲームをしたいのなら スマホではなく ゲーム機でもいいし、 スマホでどうしてもというなら
ゲーム特化型スマホを購入した方が幸せになれます。

音楽を聴きたいなら そもそもスマホではなく ウォークマンのような音楽再生機器のほうがよい音を聴くことができます。

時計なら、スマートウォッチではなく普通の時計にするのもありですが、ガーミンのような運動に特化したスマートウォッチの購入を考えるのもよいでしょう。

健康ログなら、スマートウォッチではなく シャオミのバンドで十分で寝ているときも邪魔にならないでしょう。
もちろん バッテリーも10日以上は持ちます。

というようにバッテリーが数年でダメになるということを念頭に置いて必要な選択をするという生き方も面白いと思います。

余談

バッテリーで言えば、ある動画で

「Teslaは、3年何万キロでバッテリーが10%ぐらいしか低下しないよ」

なんて レポートしていましたが、エンジン車ならメンテすれば、性能劣化などないわけで
数百万円の電気自動車でスマホと同じようにバッテリーが劣化して、いつかはバッテリー交換で数百万の出費となることを考えているのでしょうか?

万博で大量の電気自動車のバスを中国から購入したらしいですが、バッテリー交換でどれだけの費用がかかるのか計算しているのでしょうか?

-デジタル生活
-, , ,

Copyright© IT小僧の時事放談 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.