IT小僧の時事放談

技適が通過していれば欲しい スマートフォン 3機種

2018年8月4日

競歩って競技ご存知ですが?
オリンピック種目で一番、精神力が必要な競技だと自分は思っています。
なぜって? ライバルが先に行っても簡単にスピードを上げることが許されないスポーツだからです。
走ればすぐに追いつけるのに 走ったら失格!
この規則に縛られたルールのもと50Kmを歩きます。

走っていないかどうか? 審判が常に見張っています。
規則は厳しく、走ったと判定されたらイエローカード、3枚のイエローカードで失格です。

今回のIT小僧の時事放談
技適が通過していれば買いたい スマートフォン3機種
と題して、
こんな個性のあるスマートフォンを日本でも使いたい
について考えてみよう。

スポンサーリンク

今回も小難しい話をわかりやすく解説しながらブログにしました。
最後まで読んでいいただけたら幸いです。

海外スマートフォン事情

海外のスマートフォン事情と言ってもいろいろありますが、日本のようにキャリアと呼ばれる電話会社に縛られることは、あまりありません。
多くは、好きな携帯電話を勝ってきて、携帯電話会社のSIMカードというものを購入、契約して電話に差し込んで使う。
という形式が多くなっています。

携帯電話とSIMカードは、空港、駅やコンビニ、スーパーマーケットなどで売っていて気軽に購入することができます。
もちろん2年縛りとか、ナンチャラ割などというわかりづらい契約形態などないところがほとんどで、携帯電話会社でウォーターサーバとか野菜など売っていません。

また、プリペードSIMカードというものも普及していて、使いたいぶんだけチャージして使うというのも一般的です。
決済は、クレジットカード、銀行引き落としなどあまりありません。

日本のスマートフォン会社が、特殊な状況であるということを覚えていてほしいと思います。
※米国は、携帯電話会社によってそれぞれ個性があって契約形態がかわります。
端末も日本と同じように電話会社が売っていたりしますが、日本のように横並びでないところが、面白い。

技適とは?

日本国内で電波を発する機器は、すべて技適マークというものがないと
一瞬でも電波を発してはいけない法律になっています。

携帯電話/スマートフォンだけではなく、ドローン、自撮り棒、Bluetoothスピーカー/ヘッドフォン、無線ルータなども技適マークがない状態で電波を出したら法律違反です。
無線LANももちろんダメ。
でも技適マークがなくても販売するのは、問題がないのです。

技適は、総務省が、認可している技術基準適合証明というのが正式名称で

技適については、以下にQ&Aの形式で記載されています。
http://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/monitoring/summary/qa/giteki_mark/

また以下のページで技適が通過しているか確認することができます。
http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=js01

違法な電波を勝手に出されては困る。
というわけです。

技適マーク
https://tech.nikkeibp.co.jp/it/atcl/column/15/061000146/061000002/

技適マークを取得するのは、実はハードルが下がっていて
スマートフォンの場合、MRA」と呼ばれる相互承認協定を結んでいる外国(欧州・米国・シンガポール)の評価期間で審査を受けて通過していれば、日本の技適マークを取得することが可能になっています。
日本「技適マーク」

つまり
欧州「CEマーク」

米国「FCC ID」

があれば、事実上国内で使えるはずということになります。
極端な話、これら「CEマーク」、「FCC ID」があれば日本でも使えるはず。
違法かどうかは、技適マークの申請がされているかどうか?
ということだけになっていると思われます。

欧州「CEマーク」、米国「FCC ID」があるのになぜ、技適マークを取らないのか?

多くの海外スマートフォンは、簡単に日本語をつかうことができるようになっています。

MacintoshやWindowsパソコンを購入後はじめて電源を入れた時、言語を選択するが画面が出てきますが、あれと同じような画面がAndroid端末で表示されるので日本語を選択するだけで大丈夫。
ただし、日本語変換が初期導入されていないのでGooglePlayなどからGoogle 日本語入力をダウンロードしてください。

個人的には、Google 日本語入力をオススメします。
Google 日本語入力をインストールすれば、日本で売っているスマートフォンと基本同じ状況になります。
違うのは、キャリアのお仕着せアプリが入っていないこと

Essential Phone(技適マークあり)は、初期でこんだけしかアプリが入っていません。

さて、話を戻します。
海外のスマートフォンで技適マークがないのは、メーカーが総務省に申請していないということになります。
なぜ、1億人の人口がある日本で技適マークを取得して販売しないのか?

理由は2つあります。
1.日本法人等がないのでサポートできない。
端末が壊れても問い合わせもできない。
2.iPhoneが圧倒的なところでカネをかけて販売しても売れない。
日本のiPhone大好きは、異常です。世界の国の殆どは、高価なiPhoneは、買えません。
国によっては、iPhoneは、月収の何倍もするのでお金持ちしか買えません。

日本でiPhoneが売れた理由は、Android端末を理解していなかった日本メーカーの愚策による自滅と考えています。
iPhoneが一番、まともに動くスマートフォンだったのです。
しかも、販売ノルマがあったiPhoneを安くしても売らざる得ない事情があったとかなかっとか???

海外メーカーにとって世界一(とも言われる)品質を要求する市場は、コストが、かかる割に商売にならないと考えているはずです。

海外のスマートフォンは、デザインが優れていたり、機能が特化されていたり、魅力的な端末が数多くあります。
今回は、その中から、個人的に欲しい 3機種をご紹介いたします。

Razer Phone (レイザーフォン)

ゲーム好きなら、ご存知、Razer(レイザー)社のスマートフォン
ゲームに特化した、スペシャルなスマートフォンです。
Razer Phone レイザーフォン RZ35-0215 Black/ブラック 並行輸入品

バージョンが出るという情報があるのでここは、待ちか?
あるいは、現バージョンの値下げがあるかどうかで検討しましょう。
https://twitter.com/evleaks/status/1045535259415244800

自分は、スマートフォンで一切ゲームをやりません。
ポケモンGOも数週間で消してしまいました。

なのにゲームに特化したこのスマートフォンに魅力があるかというと

カッコいい

それだけです。
こういうカッコいい端末は、絶対にカバーなど野暮なことをしては、いけません。
それにゲームをするのでしたら熱を発生するので カバーなどかけたら、性能ダウンは必須

裸族で使ってください。

このスマートフォンは、背面のデザインが大事です。
次のバージョンが出るという話が出ているので値下がりを狙うのもありです。

Razer Phone (レイザーフォン)オフィシャルページ
https://www.razer.com/mobile/razer-phone

販売はされていますが、技適が通過していないので国内では使えません。

Xperia

Sony Xperia XZ1 Compact G8441 (32GB) - Black ブラック SIMフリー【並行輸入品】
あれ?
Xperiaなら日本でも売っているではないですか?
そう思いのあなた!

日本のXperiaは、キャリアのアプリが搭載されています。
本来持っているXperiaの能力ではないと思われます。

ならば、すっぴんのXperiaを使ってみたい。
SIMフリー版を日本でも販売してほしいと願っています。

とくにSony Xperia XZ1 Compactは、docomo版しか販売されていませんでした。
せっかくのシンプルなデザインを台無しにする背面のロゴ

XZ3は、大画面となりますので
おそらく最後のコンパクトなXperiaは、国内では入手できなくなってくるでしょう。

販売はされていますが、技適が通過していないので国内では使えません。

Nokia 8(ノキア)

Nokia 8 Sirocco TA-1005 128GB (Black ブラック)SIMフリー 並行輸入品
もう! NOKIAは、携帯電話のときからのファンです。
自分が最初に携帯電話を買ったのは、NOKIA それ以来ずっとファンを続けてる。
なんと言ってもデザインそして電話に特化した使いやすさ
Nokiaは、携帯電話で世界を制したのですが、スマートフォンで出遅れて、端末事業からほぼ撤退
HMD Globalという元NOKIA社員が、つくった会社でライセンスを受けてNOKIAブランドの携帯電話、スマートフォンを販売し始めました。

バナナフォンと呼ばれる電話の復活、日本では使えないけど 欲しい
そしてスマートフォンに進出 Nokia 8:超ハイスペック+カメラ新提案の新世代機
Nokia 7:スペック重視+高画質カメラのカメラ重視機
Nokia 6:大画面+高画質カメラのコスパ機
Nokia 5:あらゆるユーザー向けの標準機
Nokia 3:低価格ながらセルフィー重視のライトSNS機
Nokia 2:超低価格、新興国向け
エントリーからミドルクラスでプレミアムモデルは、まだ出していません。
そして Nokia 8 メイン2眼、サブ1眼 すべて1300万画素のカールツアイスの高画質レンズ搭載 美しい&シンプル
完全な趣味です。
特別際立った機能とか関係なく欲しい、シンプルなスマートフォンはいいな
https://www.nokia.com/en_int/phones

販売はされていますが、技適が通過していないので国内では使えません。

技適が通過していれば買いたい スマートフォン ベスト3

Nokia
Xperia
Razer Phone

今回、取り上げた3機種のスマートフォンは、国内で使うことは、禁止されています。
購入してもオブジェとして眺めるか、海外でしか使えません。

残念ですが、規則は、規則
総務省が技適の改正(電波法)を行うとは思えないけど、オリンピックも近いことだし
欧州「CEマーク」と米国「FCC ID」があれば、日本でも大丈夫
と一言。言っていただければ、万事解決なのですが。。。

まとめ

競歩は、イエローカード3枚で失格です。

規則は、守らなければなりません。
今回、取り上げたスマートフォンは、すべて技適マークがありません。
つまり購入しても国内では使えないのです。

技適の目的のひとつは、国産スマートフォンを守るためだと思います。
しかし、国内のスマートフォン事業は.ほぼ壊滅しました。
もう守るべき国産スマートフォンは、ないのです。
FUJITSUとかありますが、誤差レベル

SHARPは、台湾・鴻海精密工業傘下の電機メーカーになってしまったし、
Xperiaは、このままでは、近い内に撤退か、事業売却となるでしょう。

日本のスマートフォンは敗北したのです。
これからは、中国や韓国の部品供給元として生き残るしかないと思います。

思い切った政策で日本でもっと自由にSIMフリー端末を購入できる時代になってほしいと願っています。


SIMfフリースマートフォンの最新機種を探すなら海外通販です。

-IT小僧の時事放談
-, , , ,

Copyright© IT小僧の時事放談 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.