※本ページはプロモーションが含まれています

IT小僧の時事放談

深夜時事放談 つれづれ話 先週のおさらい 2021/1/25~2021/1/30

2021年1月31日

緊急事態宣言が続いている。
予定では、あと1週間、2月8日には解除になっているわけですが、医療県警者が「もう一ヶ月」とか言い出している。
オリンピックを絶対やるぞ! なんて言っているけど、海外のニュースサイトでは、中止が言われはじめている。

中止かどうかは、米国が参加するかどうかで決まるだろう

今週も寝る前の5分間ほどお付き合い いただけたら幸いです。

スポンサーリンク

1/25(月)

「父との電話で涙があふれました…」 コロナ禍で一人暮らしの大学生が追い込まれる孤独

昨春以降、大学はオンライン講義が中心になり、大学生はキャンパスに行くこと、人と触れ合う機会が激減した。アルバイト先も働く人数を抑制しているため、収入が減っている学生も多い。特に一人暮らしの学生は、不安を抱えたり、孤立したりする人が増えた。無自覚ながら、うつ的な症状だった人もいる。二度目の緊急事態宣言が出されたいま、彼らの苦しい胸の内を聞いた。(サイエンスライター・緑慎也/Yahoo!ニュース 特集編集部)

帰省もせずマンションで一人暮らし

「自分がウイルスを持ち帰るかもしれないので、実家には1年近く帰省していません。電話もしないので、親は私の状況を知らないでしょうね」

新潟県出身で東京都内の大学2年の海野瑞希さん(仮名)は、昨春以来、心細い日々を送っている。川崎市のワンルームマンションで一人暮らし。「おしゃべり」を自認するが、コロナ禍で大学に通う機会が減り、人と会わない期間が断続的に続く。人と会話する機会が極端に減ると、気持ちの落ち込みを感じることがあるという。

特にひどかったのは、昨年5月頃だ。
「『あの頃の瑞希は別人みたいだった』と今でも友達に言われます。『静かで、人格が今と違ってたよ』って。人と話さないことは、私にはよくないんだなって思います。でも、当時は自覚できませんでした」

昨春の自粛期間中に始めたという海野瑞希さんの料理写真。最近はあまり料理に手をかけないという(提供写真)

海野さんは実家から毎月8万円の仕送りを受けている。家賃に充てながら、光熱費や食費は自身のアルバイトで賄ってきた。おもなバイトはキャラクターショップの販売員。だが、昨春の緊急事態宣言で店は営業自粛となり、一時働くことができなかった。その頃から海野さんは自身のメンタルの揺れを感じるようになった。アルバイト収入が減ったことによる不安だった。

「お金がないと、心のゆとりもなくなるんだなって思いました。だんだん不安になっていきましたね。どうしようかなと……。バイト先のショップは楽しさや充実感のある場所です。なのに、そこで働く機会が減って、私の生活の中で大事なものが欠落した感じがしました」

この時期にもう一つ感じていたのは、「こんなはずではなかった」という思いだ。海野さんは1年生のときにうまく友達をつくることができず、2年生になったら「友人づくりを頑張ろう」と考えていた。だが、新型コロナウイルスの影響で授業はオンライン講義になり、キャンパスに行くことができない。友達をつくる機会がなく、一人でいる時間ばかりが増えた。

学校に行かないのに学費がかかる。
アルバイトもできなくてお金も問題が出てくる。
就職活動もままならない。

誰が悪いんだろう!

欧米では、ロックアウトに対して デモや暴動が起きている。

すくなくても誰も悪い人がいない。

もし悪い人がいるとしたら、このウィルスで金儲けをしている人だろう。
彼らが仕掛けたかは、わかりませんが、もし そうだとしたら 地獄に落ちろ

[amazonjs asin="4819113437" locale="JP" title="マスコミと官僚の小ウソが日本を滅ぼす (産経セレクト S 10)"]

1/26(火)

話題沸騰! シリコンバレーで人気の音声SNS『Clubhouse』が日本上陸! やってみた!

昨年3月に始まった音声を使ったソーシャルサービス『Clubhouse』が、シリーズBラウンドの資金調達を行い、それとほぼ同時に日本の新しいモノ好きの間で急激に話題になっている。

といっても、日本語版もできておらず、日本のIT系のトレンドリーダの間で、ここ数日のうちに急に話題になってきたというだけのことではあるが。

シリコンバレーで話題の音声SNS

音声版Twitterとも言われ、新たなSNS体験として非常に大きな話題になっているが、まだiPhoneアプリしかない上に招待制で、しかも始めたばかりの頃は2人にしか招待が送れず(アクティブ活動していると、また招待アカウントが追加されることもあるらしい)、しかも招待を送るのに携帯電話の番号が必要とあって、かなり『招待』が枯渇しており、それがまた話題を呼んでいる。

という私も、実は昨日、日本でも話題になっていることを知って検索してみた。

しかし、サイトからは、iPhoneアプリへのリンクしか手に入らない。一応、アプリを開くと、アカウントを押さえることはできるが、参加するにはどうやら招待をもらわないとイケナイらしい。

招待が枯渇する理由
幸い親切な友人のおかげで、招待をもらって参加することができたのだが、入ってみて分かった。現状、ひとりに付き招待が2人分しかなく、大きく拡散しないようになっているのだ(今風の不謹慎な言い方をすれば、実効再生産数が2だということだ)。

私も、即座に2名分の招待を使い切ってしまった(ので、もう誰も呼べない。ごめんなさい)。アクティブに活動していると、また招待枠はもらえるらしい。噂ではメルカリで招待枠が1万円で売っていたなんていう話もあるが、そんなものは枠が広がったら急激に価値が下がるから、それまで待った方がいいと思う。

さらに、追加で言うと、招待するためには、自分のiPhoneの『連絡先』アプリに電話番号を登録する必要があり、基本的に親しい知人ベースで広がるようになっているようだ。

さぁ 急に話題になってきた Clubhouse 

ネットの主な収入源だった広告が、「悪のようなイメージ」が広がってきた。
広告事業が酒ではないAppleが、個人情報を全面に出して 自社が関わらない広告をやりづらくしようとしています。
ターゲットを絞る広告こそがネットの利点だったわけですが、それを止められると テレビのような埠頭低多数向けの広告となり、大きな収益損となるだろう。

IT小僧は、これまでブログで度々発言してきましたが

「広告のなきインターネットになる世界は、有料サービスオンリーになる」
ということが近づいてきたわけです。

YouTubeも有料のコースが出てきたように、近いうちに コラム、ニュース、動画 すべてから広告が消え有料化する時代が来るだろう。
カネを払っても見たいコンテンツができないところは消滅する可能性もある。
PodcastもAppleは、近々有料化するという噂もありわけです。

Clubhouse に関して言えば 国内で流行るかどうかは?
まだわからない。

1/27(水)

【独自】教員と生徒らのSNSやりとり、校長らが同時チェック…監視システム導入を検討

 教職員のわいせつやセクハラ行為が相次いでいることを受け、静岡県教育委員会は業務上で利用される教職員と生徒らのグループとのSNSの内容について、管理職が「閲覧・監視」できるシステムを導入する方向で検討に入った。個人的なSNSのやりとりで関係性を深めた結果、問題に発展するケースが多く、県教委は強い対策が必要と判断した。

県教委によると、県内の県立高校などの教育現場ではSNSを利用した教職員と生徒との個人的なやりとりを原則として禁じている。ただし、部活動や授業などの他の生徒にも関わることについて、例外的に認められるケースもあるという。

県教委が導入を想定するのは、県立高校などの学校現場で教職員が部活動やクラスのグループとやりとりするSNSを、校長、教頭といった管理職も同時に閲覧できるシステムだ。問題につながりそうな不審な内容がないかチェックする体制を作る。

導入により問題の抑止効果が期待される。システムを活用した連絡事項などの情報共有も想定され、教職員の多忙解消にも効果があるとしている。現場での活用方法などの詳細についてはこれから精査し、できるだけ早い段階で運用を始めたい考えだ。

また、SNSを介さないわいせつ・セクハラ行為についても対策を強化する。管理職が教育現場で教職員の不審な様子に気付いた場合、すぐに指導・報告できる体制作りも推進させる。

県内では今年度、教職員に対する懲戒処分が昨年末時点で20件あり、うち8件がわいせつ・セクハラ行為による処分となっている。県教委は再三の再発防止策を講じてきたものの、歯止めがかからない状況だ。

SNSのやりとりをきっかけに不祥事に発展するケースも多い。昨年3月には、勤務先の高校の女子生徒にみだらな行為をした50歳代男性教諭が懲戒免職となった。県教委の調査に対し、教諭は生徒とSNSで個人的に連絡を取り合っていたと説明したという。

問題は、SNSではなくて、教師事態のモラルの向上しか手段がない。

SNSを監視しても、SNS以外の手段を使うだろう。
証拠の残らない Signal を使えば証拠が残らない。

Google Play で手に入れよう
AppStoreで入手

SNSを監視するということは、非常にやばい状況を生み出します。
そのうちに企業が個人のSNSをチェックし、会社に対して悪口や不利になることを言っていないかなどチェックをはじめることだろう。

そう、プライベート、発言の自由、個人ん人権 まで 踏み込むことに発展することは間違いない。

そして、最後には、国や政府が個人を監視をはじめるだろう。

そのうち ネットを使うのに マイナンバーを入力しないと使えない時代が来るかも知れない。

子供を守るため、社会の弱者を守るため 仕方がない
確かに正論ですが、結果 個人の情報を国や組織に売り渡す監視社会がやってくるだろう。

そうなったとき 中国の監視社会に限りなく近づいてゆくこととなる。

1/28(木)

デジタル教科書、紙と併用か・全教科か…文科省が5案提示

 文部科学省は27日、デジタル教科書の本格導入を検討する有識者会議に、小中学校の教科書は2024年度以降、紙とデジタルの併用とするなど5案を盛り込んだ中間まとめの骨子案を示した。中間まとめは3月までに策定する見通し。

デジタル教科書は、紙の内容を端末に表示したもので、改正学校教育法により、19年度から授業で使える教材となった。

骨子案では、デジタル教科書の利点として▽画面への書き込みや消去が簡単で試行錯誤しやすい▽拡大表示できる▽音声読み上げ機能があり、読み書きが困難な子供の助けとなる――ことなどを挙げた。小中学校で1人1台の端末配備が進む中、小学校教科書が次に改定される24年度を本格導入に向けた「最初の契機」と捉えるべきだ、とした。

紙の教科書については「基礎的・基本的な教育内容の履修を保障する主たる教材として長年にわたり学校教育の基盤を支えてきた」と位置づけた。一覧性に優れ、書籍に慣れ親しませる役割を果たしていると評価し、「紙とデジタルを適切に組み合わせた指導の重要性にも留意することが適当だ」と明記した。

その上で、24年度からの紙とデジタルの組み合わせとして▽全てデジタル▽双方の併用▽一部学年・教科はデジタル▽教育委員会などが選択▽全てデジタルとし、必要に応じて紙を使用――の5案を示した。

一方、動画や音声などを新たに教科書検定の対象に含めることについては「次々回の検定サイクル(25~28年度)を念頭に検討することが適当だ」とした。

教科書に関する文部科学省5案
▽全てデジタルに変更

▽全て、または一部の教科で紙とデジタルを併用

▽一部の学年・教科にデジタルを導入

▽地域や学校ごとに紙かデジタルか選択

▽全教科デジタルとし、必要に応じて紙を貸与

中途半端ならば、デジタルなんてやめてしまえ!

結局、教科書にかかわる利権を失うことが問題になっているわけで、教育を受ける子どもたちのことを考えていなし。

重い教科書に加えてデジタルデバイスを持たせるなんて 何の意味もない。

紙の教科書については「基礎的・基本的な教育内容の履修を保障する主たる教材として長年にわたり学校教育の基盤を支えてきた」と位置づけた。一覧性に優れ、書籍に慣れ親しませる役割を果たしていると評価し、「紙とデジタルを適切に組み合わせた指導の重要性にも留意することが適当だ」

「こんないいわけは、教科書に関わる業界を守るためで 子どもたちのためではない

と言いたい。

「現場の教員が使いたがらない」
なんていう意見もあるそうですが、新しい教育手法についていけないなら 辞めていただくしかない。

それぐらいの対応がなければ、教育現場は何年たっても変わらない

重いランドセルから開放してあげよう 遅すぎた「GIGAスクール構想」

スマートフォンにマイナンバーカードを入れるとか 頑張っている総務省 いやいや そのまえに、子供の教育現場にデジタルを導入して「古臭い印刷物である教科書」なんて廃止したほうがよい。 マイナンバーよりも教 ...

続きを見る

1/29(金)

三井住友銀行などのソースコードが流出 “年収診断”したさにGitHubに公開か【追記あり】

 三井住友銀行(SMBC)は1月29日、同行のシステムに関連するソースコードが外部のWebサイト上に無断で公開されていたと明らかにした。委託先の企業に勤務するSE(システムエンジニア)から流出したとみられるものの、顧客情報の流出はなく、セキュリティに影響はないとしている。

委託先のSEとみられる人物が、自身の書いたソースコードから年収を診断できるWebサービスを利用するため、SMBCなどから委託を受けて開発したコードをソースコード共有サービス「GitHub」に公開したのが原因。

ソースコードを公開した人物は自身のTwitterアカウントで「転職の準備のために現在あるコードを全てアップした」と説明。委託されて開発したコードが含まれていた理由については「分からない」としている。「関係各所に多大なご迷惑をおかけしたことを深く反省いたします」と謝罪するツイートも投稿していたが、現在は非公開アカウントになっている。

GitHub上に一時公開されたソースコード群からは、SMBCの他にもNTTデータ ジェトロニクスやNEC、警察の暴力団対策に関連すると思われる記述が見つかった。

ソースコードの公開を巡り、Twitter上では28日深夜から「GitHub」「SMBC」がトレンド入りするなど、ITエンジニアなどを中心に話題を集めている。

各社の対応は?
こうした一連の騒動に対し、各社が対応に追われている。

SMBCは「ソースコードが公開されていたことは事実」とした上で「流出したのは行内の事務系システムのプログラムの一部。顧客情報の流出やセキュリティに影響がないことを既に確認している」とコメントした。

NTTデータ ジェトロニクスも同様に委託先からの流出を認めたものの、「流出したものは開発途中の(システムの)一部で、当社が納品を受けたものとは異なり、当社環境からの流出ではない」と回答。流出したプログラムも「単独では悪影響を与えるものでないという確認が取れた」と説明した。ソースコードについても「SMBC向けではないという確認も取れた」という。

この他、金融システム事業などを手掛けるProfit Cube(東京都品川区)の個人信用情報の照会・審査システムに関わると思われるソースコードも複数見つかっている。

ITmedia NEWS

この問題の根本的な問題は、低賃金で働かせているITエンジニアを雇っている企業に問題ありということだと思っている。

中間搾取業者、中抜き、多重派遣による、エンジニアを低賃金で働かせていることをもっと問題にすべきである。
日本のIT化が遅れている最大の原因は、エンジニアに対しての待遇にあるだろう。

今後、このような問題はもっと出てくると思います。

1/30(土)

東京ガス1万件のメアド流出 恋愛ゲーム不正アクセス

 東京ガスは30日、ウェブサイトとスマートフォン用アプリで運営する恋愛ゲームに登録していたウェブ会員約1万人分のメールアドレスとニックネームが、不正アクセスにより外部に流出したと明らかにした。情報の悪用は確認されていないとしている。

東京ガスによると不正アクセスを受けたのは「ふろ恋 私だけの入浴執事」というゲーム。27日深夜から28日朝にかけて、ウェブサイトにアダルトサイトへの不審なリンクがあるのを確認。1万365件の情報流出が判明した。

東京ガスは個別におわびし、不審なメールを開かないよう呼び掛けている。

????? 東京ガスが「ふろ恋 私だけの入浴執事」なんてゲームを運営しているの?

と思うニュースだった。

今週のまとめ

今週もテレワークなIT小僧であった。
テレワークでもいつものように起きて、出勤時間に散歩に出かけるようにしています。

ところで緊急事態宣言は、今週いっぱいで終わるのでしょうか?
感染者の数は減っているけれど、それって オリンピックとか GoToをやるために調整してんじゃないの?

国会中継を聞くと質疑の療法で ただ原稿を読んでいるだけの茶番であるということがわかるだろう。
こういうことをみると この国は、政治家ではなく、役人などが決めているんだろうな と思ってしまいます。

来週の今ごろは、どうなっているのだろうか?
想像もできない明日が続きそうです。

深夜のひととき お付き合い頂き ありがとうございました。

では、おやすみなさい

https://news.yahoo.co.jp/
ネタ元:Yahoo!NEWS

スポンサーリンク

-IT小僧の時事放談
-

Copyright© IT小僧の時事放談 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.