※本ページはプロモーションが含まれています

habozou

コンピュータ屋32年現役プログラマー 日本でのプログラマーの地位向上を願っています。

49歳 高年齢エンジニア 転職の現実

富士通が、45歳以上を事実上のリストラ対象とした2018年から2019年にかけて 「45歳 リストラ」 というキーワードが、ネットだけではなくテレビニュースでも注目されはじめました。 景気が悪いことを ...

転職5回の経験で感じた会社の危険信号 馴れ合いを感じたら転職を検討をオススメ

2024/11/26    ,

転職を5回してきたのでいろいろな会社をみてきました。 そこで見聞きした事象についてお話します。 今回の日本のIT屋にひとこと では 転職5回の経験で感じた会社の危険信号 馴れ合いを感じたら転職を検討を ...

高年齢転職活動記録 49歳で転職に成功した男の話 100社以上 応募した結果 数限りない挫折と屈辱を乗り越える

景気が悪化している。 インチキな日経225の株式市場は、景気の状況を表していない。 今回の日本のIT屋に一言は、 高年齢転職活動記録 49歳で転職に成功した男の話 離職する前からエージェントを賢く使お ...

さようならブラック企業 開発会社から社内SEに転職してわかった闇の世界

相変わらず人手不足と自分の周りでも言っている。 「誰か優秀なエンジニアいないかな?」 「で! どのぐらいのギャラを出す」 「一ヶ月で25万円ぐらいで」 「帰りやがれこのやろう!」 こんな状況である。 ...

45歳を越えてからリストラを勧告されたらどうしますか? 年齢だけで採用不可と言われる残酷な現実 2024年の早期退職募集、1万人目前

「IT業界の人手不足」についてこれまで何度かブログにしてきました。 人手不足なはずなのに、なぜか大量のリストラが、発表されています。 銀行、製薬会社、そして大手IT企業も大量リストラ実施中 その中でも ...

「ニアレストネイバー攻撃」近くの建物からパソコンを乗っ取る「ニアレストネイバー攻撃」に気をつけろ

2024/11/25    ,

ここまできたら スパイ映画そのもの ネットに繋がっているとかいないとか関係なく遠隔からハッキングされる可能性もあるう こんなハッキング方法が実現しているというお話です。 向かいの建物にあるノートPCを ...

プログラマー

【プログラマー物語】第1話 初めて触ったコンピュータ バロース(Burroughs) B6900

2024/11/22    

IT小僧が「駆け出しのプログラマー」だった頃の話 「不思議な出来事」 「変人奇人」 「コンピュータに関わる事件」 について(少し創作があるかも知れません)ブログにまとめました。 題して「プログラマー物 ...

そのWi-Fi安全ですか? FreeWi-FiとVPNの話

2024/11/22    , ,

3秒ルールってご存知ですか? お菓子など食べ物を落としても「3秒以内に拾えばセーフ」というあれです。 米国では、5秒ルールと言うらしく地域によって秒数が違いますが、古くからある迷信です。 研究者による ...

文字を書くという行為が新しい発見を生み出す スマートノート HOMESTEC(ホームステック)使用レポート

2024/11/22    ,

  会議室にノートパソコンを持ちこむシーンをよく見かけます。 しかし、そのノートパソコンで何をしてますか? 議事録? 調べ物? それともなんの意味もない上司の話でが長いのでYouTubeを見 ...

シリーズ~プログラマーに歴史あり 第8話 さらば 全商コンピュータ さらば 大型汎用機

2024/11/22    ,

お久しぶりです。 IT小僧です。 掲載が遅れてしまって申し訳ありません。 では、後半のはじまりです。 今回のシリーズ~プログラマーに歴史ありは、 シリーズ~プログラマーに歴史あり 第七話 さらばCOB ...

シリーズ~プログラマーに歴史あり 第7話 さらばCOBOL

全くのド素人の学生が、コンピュータ屋という職業に就き 3年目になろうとしていた。 いい仕事もあれば悪い仕事もあったが、基本、客先常駐でプログラムを書く毎日 プログラムだけではなく、システム全体を設計す ...

シリーズ~プログラマーに歴史あり 第6話 N5200の罠 挫折

2024/11/22    

  前回のシリーズ~プログラマーに歴史ありです。 オンワード樫山の案件で N5200のシステムを組んで喜多方まで出張 というところでした。 今回のシリーズ~プログラマーに歴史ありは、 はじめ ...

Copyright© IT小僧の時事放談 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.