総務省
-
-
日本人は、貧乏になった? 売れているスマートフォンからの考察
2020/12/31 Android, iPhone, IT小僧のブラック時事放談, スマートフォン, 総務省
ドコモのahamo安い! バンザイ 続いて発表された au発表会 「どうだ! 「データMAX5G with Amazonプライム」 すげぇだろ」 と満面の笑みで発表した途端にTwitterで炎上 #a ...
-
-
菅総理 携帯電話料金引き下げ指示 でも総務省では、携帯電話会社に勝てないだろう
総務大臣経験者の菅総理が、総務省に 「携帯電話料金を下げさせろ」 とプレッシャーをかけている。 でもそれって、結局改悪状態で携帯電話料金が下がるどころか、スマートフォンの値引き規制でiPhoneどころ ...
-
-
携帯電話会社の乗り換えってそんなにするでしょうか? MNP(携帯電話番号ポータビリティー)手数料無料化
昨年の10月、消費税増税と同じ日に実施された 「電気通信事業法」の一部改正 これ以降、消費税のこともありスマートフォンの売上が落ちている。 そして総務大臣経験の菅総理の誕生で総務省の勢いが増してゆく ...
-
-
型落ちのスマホが、安く買えなくなる? 総務省改正案のバカさ加減
2020/9/9 IT小僧のブラック時事放談, 総務省
菅官房長官が、そのまま 総理へとなる流れになっています。 菅さんは、総務省出身、そして 「携帯電話は、4割安くなる」とコメントを出した政治家です。 総務省は、これを受け、昨年(2019年)電気通信事業 ...
-
-
菅義偉官房長官のコメントで総務省 vs 大手携帯キャリアのバトル再燃
「携帯電話料金は4割下がる余地がある」 2年ほど前、菅義偉官房長官の発言をきっかけに総務省が、大手携帯キャリアに規制をかけ始めました。 そして6月30日の会見で同じ発言が出てきました。 「日本の携帯料 ...
-
-
楽天モバイル「無料サポータープログラム」で総務省に怒られる。繋がらない電話の話
1995年 DoCoMo NOKIA 2150から始まったIT小僧の携帯電話歴 携帯電話黎明期のころ 「電波が届かない」 とか 「電話の途中で切断」 なんて よくありました。 現在契約している2回線( ...
-
-
楽天モバイルのヘタレっぷりで総務省の4割下げろの大号令失敗 スマートフォン事実上値上げという最悪の結果になりそうだ。
2020/1/15 IT小僧のブラック時事放談, 楽天, 総務省
2018年8月の菅官房長官の「携帯電話料金は、4割下がる可能性がある」という発言からはじまり 「携帯電話料金下げろ」という総務省の携帯電話大手3キャリアに対する圧力がはじまった。 結局、その結果どうな ...
-
-
総務省は、国民にiPhoneを買わせたくないらしい。
『通信サービス(回線契約)とセットで販売するスマホの割引は2万円まで』 この2つの施策のために今後スマートフォンは、定価に近い金額を支払わないと買えなくなってしまいます。 目的は、「2年縛りなどの囲い ...
-
-
楽天の携帯電話事業は、半年先送り? 一方、SoftBankは、破壊力のある料金プラン 2年縛りなし、途中解除料金¥0 発表
2019/9/8 IT小僧のブラック時事放談, 楽天, 総務省
2019年9月6日(金)楽天の電話事業が、事実上、半年先送りと発表がありました。 携帯ジャーナリストの皆様の予想通り 「携帯電話事業ができる準備が、10月には間に合わなかった」 という結果となりました ...
-
-
スマートフォンが、実質半額でなくなったら場合、3キャリアと契約するメリットはあるのか? 改正電気通信事業法の影響について考察
2019年10月1日 消費税増税 そして、携帯電話業界では、改正電気通信事業法が実施される。 いわゆる2年縛りや解約金が、最大で1000円となるわけで 「契約の見直し」や「他社への移動」が、やりやすく ...
-
-
携帯電話料金は、思ったほど安くならないし、端末は実質値上げ 改正電気通信事業法の目論見は失敗に終わりそうだ。
それは、菅官房長官のコメントから始まった。 総務省による3キャリア(docomo,au,SoftBank)に対する「値下げしろ」という圧力は、改正電気通信事業法という形になって2019年10月1日から ...
-
-
携帯電話業界は、史上最大の決戦を迎えるだろう。 2019年10月 改正電気通信事業法が施行される前に潜在ユーザーを捕まえろ
2019年10月1日(火)は、消費税増税の話題で一日が終了するであろう。 携帯電話業界でも改正電気通信事業法が施行で大きな変革が開始される。。 楽天の新電話会社が、(限定的)オープンとなるはずである。 ...
-
-
総務省は怒っているぞ! 楽天に3度めの行政指導 ホップどころか助走で転んでいる。
2019年10月1日 楽天の新しい電話会社がスタートする予定になっています。 未だに、エリアどころか、料金体系も出ていない。 「ホップ・ステップ・ジャンプの3段ロケットでいきたい」 と三木谷氏は言って ...
-
-
iPhoneは、差別されている! 総務省のやり方にアップル社が抗議 改正電気通信事業法のはなし
日本は、iPhone王国である。 一時期、7割以上の人がiPhoneを使っていたこともあった。 電車の中で見渡せば、みんなiPhoneを使っていた。 こんな国は、他にはない。 iPhoneが、選ばれて ...
-
-
【携帯電話料金値下げ】今度は、「スマートフォンの値引き事実上根絶」 総務省の暴走を誰か止めてくれ!
2018年の夏からはじまった 「携帯電話料金を4割安くしろ」 「分離プラン」 「2年縛り廃止」 「解除金、最大1000円」 総務省の民間企業への介入は、エスカレートするばかり 今回のIT小僧の時事放談 ...
-
-
携帯契約解除金 1000円をゴリ押しの総務省に疑問の声が上がる。なぜ急ぐ総務省 もしかして誰かに頼まれた?
先日、お伝えした続報です。 総務省が、契約解除金(2年縛り)の9500円を1000円以下にするというゴリ押し案件の続報です。 2019年6月11日に有識者会議が開かれました。 今回のIT小僧の時事放談 ...