日本のIT屋に一言
-
経済産業省「DXレポート」で記載されている「2025年の崖」 ついにその年が来たんですが何も変わらない
2018年にブログに掲載した記事ですが、2025年は来年です。 最大で年間12兆円もの経済損失があると経済産業省は言っていますが、本当でしょうか? 日本のオフィスでは、 相変わらず EXCELでドキュ ...
-
京都市が117億円投じた30年もの基幹システム刷新を中断 | 京都市 税額通知書の金額を誤記載 プログラム作成でミス
2025/1/6 日本のIT屋に一言
京都市が、NEC製メインフレーム上で約30年稼働する基幹系システムのバッチ処理をオープンシステムに刷新するプロジェクトの入札結果を発表しました。 2018年3月27日発表 落札価格 15億2990万 ...
-
ITエンジニアでメシを食うためにはどうすればよいのか? 老エンジニアからの助言
2024/12/9 日本のIT屋に一言
先日、自宅の風呂場で転倒しました。 床で滑ってしまい、何の抵抗もできず見事な転び方でした。 幸い、かすり傷と腰を強打して数日痛みがありましたが大事にいたりませんでした。 しかし、肉体的な痛みより 「そ ...
-
モンスター企業の案件は絶対にお断り 「こんな会社とは、取引してはいけない」
慢性的な人手不足のIT企業 案件があるんだけど、演る人がいない。 協力会社に出そうとしても下請けもいっぱいいっぱい そんなとき大口案件が飛び込んできました。 企業規模はそれほどでもないのですが、どうも ...
-
ユーザーのワガママに付き合ってはいけない ビジネスの世界では対等なのだ
自分は、システム業界で33年間仕事をしています。 そのうち28年間が、ベンダー側、最近の8年間はユーザー側で仕事をしています。 ユーザー側になってわかることか多かった。 その原因は、ユーザー側のあまり ...
-
企業の本音 若いSEは歓迎するけど 40歳以上のエンジニアは必要ないわ
2024/12/5 日本のIT屋に一言
人間は、本音と建前があるものと思っています。 聖人君子と言われる伝説上の人は、わかりませんが、 普段生活している上で「裏表のない潔癖な人」 って生きていけないほどストレスの多い世の中になってしまいまし ...
-
若いエンジニアのギャラをお上げないと日本のIT業界は縮小する
UEFAチャンピオンズリーグ が、いよいろクライマックスに近づいている 【準々決勝】[第1戦] (4月9,10日) サッカー選手の年俸は、EUに限って言えば半端ない。 例えば、 バルセロナのリオネル・ ...
-
エンジニアが、仕事を続けるために必要なこと 眼と腸の健康について
2024/12/9 s00000018241001, 健康, 日本のIT屋に一言
誰でも歳を取ります。 20代、30代に必死に仕事をしていたころ 自分が50歳になることなど想像もできなかった。 しかし、気がつけば50歳も中盤を迎えています。 今回のIT小僧に時事放談は、 エンジニア ...
-
客先常駐でSEをしている人 逃げたほうが勝ちです 今なら売り手市場なのでチャンスを逃がすべからず
2024/12/9 日本のIT屋に一言
極論を言います。 貴方が、もし、客先常駐を一人で請け負っているSEで給与が安かったら、すぐに転職活動を始めましょう。 自分も客先常駐のSEをやっていたことがあります。 複数の場合もあるし、一人でやって ...
-
ITを使ってもいないのにITを語るな
IT企業の皆さん あなたの会社の経営者層が、X/Facebook/Instagram/TikTokなどのSNSやUber(ウーバー)、スマートスピーカー、Netflixなどを活用していたり、話題にして ...
-
転職5回の経験で感じた会社の危険信号 馴れ合いを感じたら転職を検討をオススメ
転職を5回してきたのでいろいろな会社をみてきました。 そこで見聞きした事象についてお話します。 今回の日本のIT屋にひとこと では 転職5回の経験で感じた会社の危険信号 馴れ合いを感じたら転職を検討を ...
-
さようならブラック企業 開発会社から社内SEに転職してわかった闇の世界
相変わらず人手不足と自分の周りでも言っている。 「誰か優秀なエンジニアいないかな?」 「で! どのぐらいのギャラを出す」 「一ヶ月で25万円ぐらいで」 「帰りやがれこのやろう!」 こんな状況である。 ...