みずほ銀行のトラブルが続いている。
単なる偶然か? それとも 根本的な問題があったのか? それとも開発会社への支払いをケチって手を抜いたのか?
真相はわからないけれど、これでは、金融庁も厳しい対応をしなければならないだろう。
今週も寝る前の5分間ほどお付き合い いただけたら幸いです。
スポンサーリンク
目次
3/15(月)
ネット中傷“自ら削除”促す民間団体 「本当の解決につながる」手法は?
社会問題化するインターネット上の誹謗(ひぼう)中傷やデマの拡散。姿の見えない加害者の言葉や画像の暴力に被害者が苦しんでいる。そんな中、西日本新聞「あなたの特命取材班」に、ボランティアで悪質な投稿を監視し、自ら削除させる活動を長年続けている団体から連絡が入った。「もっと解決法を知ってほしい」。熊本市内でメンバーの一人に会った。
取材班が話を聞いた30代男性は、2005年ごろから悪質な投稿対策に取り組んできた任意団体「誹謗中傷監視システム」(旧名・サイバーオーディター)のメンバー。普段はネット関連事業を営む。
被害者からネットで相談を受けた事例を紹介してくれた。
「本人は(福祉)施設費用をピンハネし高級外車を乗り回している。極悪非道な人間だ」。2020年11月中旬、動画投稿サイト「ユーチューブ」に、ある人物を誹謗中傷する内容が次々と投稿された。チャンネル名にも、関係する会社のロゴなどが使われていたが、事実無根だったという。
毎日のように誹謗中傷する新たな動画がアップされた。日を追うごとに過激になり、ある動画の再生回数は投稿から2週間で2000回を超えた。被害者はユーチューブ側に削除を依頼したが認められなかったという。その理由は説明されておらず、他の会員制交流サイト(SNS)などでも、認められないケースがほとんどという。
11月下旬。団体が「第三者機関」を名乗り、名誉毀損(きそん)などの可能性が高く、誹謗中傷の記録と監視を個別に始めたことをコメント欄に書き込み、相手に伝えた。弁護士や警察へ相談していくことも通告。すると、12月上旬には全ての投稿が削除されたという。
◆
「世の中全体で、悪質な書き込みを許さないという姿勢を見せていく。もう放置も泣き寝入りもしない。書き込みを直接指定して、一つ一つ注意を促す。粘り強く活動を続けていくことが本当の解決につながる」
司法関連の書き込みサイトに、誹謗中傷監視システムの横浜市の女性メンバーが掲載したコラム(2014年)の一節だ。
被害者からの相談があれば、その書き込みについて監視していることを告知し、「受理番号」を発行。書き込んだ当事者が団体のウェブサイト内で番号を入力すれば、弁護士への相談状況など、どう監視されているのか分かる仕組みになっている。悪質な書き込み例も紹介しながら、自発的な削除を促すのが基本的な方針だ。専門知識のある団体が担うことで、書き込み者のプレッシャーとなり、個人で対応するよりも効果的だという。
これは、一歩間違うと ナニナニ警察と同じようになる可能性もある。
この組織を使って ライバル? 消したいものを消す ということもできる。
非常に難しい問題と思います。
[amazonjs asin="B08PFZ7JRP" locale="JP" title="【はじめて】ネットで嫌がらせを受けたときの対処法の教科書: 誹謗中傷に悩まされないでSNS発信を楽しく続けよう スキマ読書"]
3/16(火)
平井デジタル担当相「余裕なかった」 ココア未対応で釈明
新型コロナウイルスの感染者と濃厚接触した可能性を知らせる政府のスマートフォン向け接触確認アプリ「COCOA(ココア)」が、米グーグルとアップルの基本ソフト(OS)の最新仕様に未対応である問題を巡り、平井卓也デジタル改革担当相は16日の閣議後記者会見で「バージョンアップする以前のところ(の不具合)で引っかかっていたので、余裕がなかった」と釈明した。
ココアはOSの機能を利用するための仕様が旧バージョンのままになっている。現在は稼働しているが、両社の今後のソフトの更新次第では作動停止などの事態に陥る可能性がある。しかし、日本国内では、接触通知が一部の端末に約4カ月届いていなかったことをはじめ、旧バージョンで障害が相次ぎ、不具合解消が最優先となっていた。最新仕様への対応は数カ月間にわたって事実上放置されていた格好で、2月にようやく着手した。
平井氏は16日の会見で最新仕様への対応について「バージョンアップを強く推奨されており、非常に重要なテーマだと思う」と指摘。そのうえで「バージョンアップに当たって不具合が生じることがないよう、十分な検証を行う必要があり、総合的な対応をいま検討している」と述べ、作業に万全を期す考えを示した。【後藤豪】
はい? 余裕がなかった・・・
余裕がないから こんな大事なことをほったらかしにしていたのですか?
あなたのがトップを努めているお役所って そんな状況で仕事をしているんでしょうか?
厚生労働省がもともとの原因なんでしょうけど
COCOAなどこの事件でアンインストールした人も多いし、もともと強制力などない
逆にこの問題でCOCOAのことを知った人も多いだろう
なにより、感染した人が、このアプリで登録しなければならないという状況で強制力がない以上
何の役にも立たないアプリとなっている。
3/17(水)
個人情報保護、国際展開の課題に 利用者の不安拭えず LINE
対話アプリのLINEは17日、利用者の個人情報が、システム開発を担う中国の子会社から閲覧可能な状態になっていたと発表した。中国の高度な技術力に頼った形だが、同国の個人情報管理体制には懸念が付きまとうだけに、利用者の不安は拭えない。国内情報インフラの性格を強めるLINEにとって、国際的なIT企業を目指す上で個人情報保護の徹底が重い課題となる。
LINEによると、同社の子会社「LINEデジタルテクノロジー上海」の中国拠点で、技術者4人が2018年8月から今年2月まで国内のサーバーにある利用者名やIDなどの個人情報にアクセスできる状態だった。LINEは利用者に対する説明が不十分だったとして「不安や心配をおかけし誠に申し訳ない」と陳謝。不適切なアクセスは把握していないとしている。
「中国は既に人工知能(AI)開発などで日本を圧倒している」(ベンチャー投資ファンド首脳)。AIを軸にアジア展開を急ぐLINEが中国の専門人材や企業と連携するのは合理的とされる。
ただ、政府が民間企業に情報提供を指示できる政治体制の中国への情報移転には懸念が高まっている。個人情報保護法は、海外への個人情報移転で利用者の同意を得るよう規定。今回の事例では、情報は移転していないものの、中国子会社の技術者に個人情報の閲覧権を与えていた。
国内で8600万人が利用するLINEは、自治体の給付金申請に使われるなど、有力な情報インフラの一角になっている。利用者を守るには、データ管理や活用の範囲を明確に説明することが求められる。LINEは17日、引き続き海外拠点での開発に力を入れるとした上で、「各国の法制度などの環境変化に合わせて、先回りした対応や情報開示を実施する」と表明した
突如出てきた LINEの漏洩問題
このブログを読んでいる皆様でしたら、もとから LINEなど韓国が深く関わっているサービスで中身が某国に送られている
なんて知っているよね
でも日本企業としてCMを行い、お役所も使っているとしたら、よくわからないで使っている人は、信用してしまうよね
よく知らべないで LINE で個人情報をやり取りしていた人は、すべてが、韓国だけではなく中国にも流れていたことが発表されてしまいました。
いきなり発表された背景には、
3月15日から3月17日まで、アントニー・ブリンケン米国務長官(The Honorable Antony Blinken, Secretary of State of the United States of America)が来日
IT小僧は、この来日とかかわっていると思います。
これを問題に、政府、お役所は、LINEを禁止する方向。。。と言い始めました。
何にしろ これでLINEの生命線は絶たれることだろう。
LINE Pay とか 拒否されるだろうし、携帯電あ新サービスのLINEMOも厳しい状況となるだろう。
もっとも 最初の頃 情報がだだ漏れだった Zoomだったり、Clubhouseも中国に漏洩していた なんてことになっているけど
とりあえず Zoomは、(信頼回復に必死になって)未だに使われています。
LINEを数カ月後には、「安全だよ」という声明がでて、また使われ始めるだろう。
[amazonjs asin="4798163082" locale="JP" title="コストゼロでも効果が出る! LINE公式アカウント集客・販促ガイド (Small Business Support)"]
3/18(木)
Netflix、日本で実写作品加速。鍵は「東宝スタジオとの提携」
Netflixが、日本での実写コンテンツ制作を加速する。
その体制づくりの一環として同社は、4月1日より、TOHOスタジオ株式会社と提携、東京・砧にある東宝スタジオの第7・第10の2ステージと関連施設を、複数年に渡り借り受け、「幽☆遊☆白書」、「サンクチュアリ -聖域-」などの大型実写作品制作を行なうことを発表した。
クリエイターにとって、TVは、規制が多く、制約も多い。 その多くは、ナニナニ警察だったり、スポンサーだったり いろいろあるくぁけですが、Netflixならば、その垣根はかなり低い。
「全裸監督」なんて 絶対に地上波では放送できない時代だし、過去の犯罪歴のある俳優も使いづらい。
資金も潤沢でNetflix側からの注文もあまりないと聞きます。
ならば、世界に向けて発信できるNetflixは、大きなチャンスである。
最近のお気に入りは、「FORMULA 1 栄光のグランプリ」
セナ世代の自分は、F1に興味を失っていたのですが、このドキュメントは、F1の世界が、いかに人間臭い世界やビジネスとして成り立っているとか、下位チームの事情とか 丁寧に取材してできあがっている。
ドライバー同士の確執や、なぜクビを切られるか? オーナー、スポンサー 実にいろいろな世界を垣間見ることができる。
このような ドキュメンタリーは、カネのないテレビ局では難しいだろう。
現在、2020年版が公開されているので コロナ禍の状況など映し出されている。
3/19(金)
モバイルSuicaが週末メンテ。一部サービス停止
東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)は、スマートフォン向けの「モバイルSuica」サービスのメンテナンスを20日午前11時から21日午前7時まで行なう。メンテナンス中は一部サービスが利用不可になる。
既報のとおり、同社はモバイルSuicaサービスの全面リニューアルを3月21日に行なう予定で、これに伴いシステムメンテナンスを実施。期間中、アプリからの入金、定期券/グリーン券の購入/払い戻し、機種変更/再発行登録/退会、会員メニューサイトでの手続き、ビュー・エクスプレス特約の申込み、ネットショッピングでの支払い/Suicaポケットの受け取りなどが利用できない。
一方で、入金済みのSF残高の利用や現金チャージ/コンビニチャージ/設定済みオートチャージ/購入済みの定期券/グリーン券、および登録済みの連携サービスの利用は可能。
アプリはリニューアル後、Android版における複数枚Suicaの発行や、定期購入時の経路表示改善、タッチでGO!新幹線の利用開始登録対応などが図られる。おサイフケータイアプリとの連携は必須となるが、モバイルPASMOとの使い分けや、同アプリによる端末変更/iOSへの移行に対応する。
モバイルSuicaにしてから、駅の自動販売機に近寄ることがなくなった。
決済にも使えるし、小銭を保つ必要もない。
バスを使っているIT小僧は、Suicaは必須とも言える。
定期も自宅で更新できるし もうなくてはならないものとなっている。
[amazonjs asin="B08GLPBQQ8" locale="JP" title="ソニー ウェナ SONY wena スマートウォッチ 電子マネー Suica Alexa搭載 活動量計 iOS/Android対応 wena 3 rubber Black WNW-A21A/B"]
3/20(土)
【追記あり】「シン・エヴァンゲリオン劇場版」感想ツイートがついに解禁 未見の人はネタバレに注意!
ネタバレ厳禁が暗黙の了解となっていた「シン・エヴァンゲリオン劇場版」。エヴァンゲリオン公式Twitterは3月19日、NHK総合で22日に「プロフェッショナル 仕事の流儀 庵野秀明スペシャル」が放送されることを受け、「今後はぜひ、皆様からのご感想を聞かせてください!」とアナウンスしました。
3月8日に封切りとなったシリーズ完結編「シン・エヴァンゲリオン劇場版」。テレビシリーズ「新世紀エヴァンゲリオン」放送から数えて25年以上“真の完結”を待ち望んでいたファンも多い同作。ファンの多くはマナーを守って硬く口を閉ざしたことから、公開から一週間以上たってなおネタバレをほとんど見かけない安全なSNSが保たれてきました。
【追記・修正】記事掲載当初、「公式から『ネタバレ禁止令』が敷かれていた」と記載していましたが、ネタバレへの配慮はあくまでファンによる自発的なものであり、製作側からの禁止令はありませんでした。事実誤認があったことをお詫びして訂正いたします(3月20日18時58分)
そうした中、エヴァンゲリオン公式Twitterは3月19日20時ごろ、「これまで初見の方へ配慮して下さった皆様、ありがとうございました」と感想の発信を解禁。22日放送のNHK「プロフェッショナル仕事の流儀 庵野秀明スペシャル」では、映画の内容にも触れているといいます。
3月15日より映画冒頭の「第3村」を含むCM映像「TV SPOT B」が公開され、3月19日には新たなキービジュアルが劇場に貼りだされるなど、公式からも徐々に情報が供給されつつある現在。鑑賞済みの人は感想を楽しむとともに、これから鑑賞予定の人はいっそうの注意を心がけるとよさそうです。
エヴァンゲリオンは、最初から見ていない人を置いてきぼりにする作品です。
幸い オジサンのIT小僧は、初回TV放送から見ていましたが、そのときは意味がわからないことが多く 謎だらけ
思わず、旧約聖書を勉強して理解したものである。
そんなマニアックなアニメが、これほど多くの人をひきつけるとは、思いもしなかった。
そして それに25年後にきっちりかたをつけた監督に拍手
今週のまとめ
今週は、LINE問題の一週間だった。
先週は、みずほ銀行のシステムトラブルの一週間
LINEの問題でひといきついているのは、みずほ銀行かもしれない。
LINEの問題を火消しできるかどうか?
そもそも お役所と安心してメッセージ交換できるものが、日本になかったことが問題ということで国産のIT産業が、完全に終わっていることを象徴している。
あ? メッセージ+ なんてものもあったね
格安SIMで使えないからね 普及しないわ
来週の今ごろは、どうなっているのだろうか?
想像もできない明日が続きそうです。
深夜のひととき お付き合い頂き ありがとうございました。
では、おやすみなさい
https://news.yahoo.co.jp/
ネタ元:Yahoo!NEWS
スポンサーリンク