-
-
【MWC直前企画】スマートフォンの物理ボタンがなくなる日 最前線のデザインを勝手に予想してみる。
2019年のスマートフォンのトレンドは 「折りたたみ」と「広角カメラ」とIT小僧は、思っています。 商品として販売を開始した GalaxyFoldは、高価な値段にも関わらず、売切れ続出 (もっとも販売 ...
-
-
スパイ伝統の受け渡し手法「デッド・ドロップ」は、まだまだ「現役」
007シリーズ最新作 『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』 2020年4月10日(金)に公開されます。 ダニエル・クレイグがジェームズ・ボンドを演じる最終作になります。 007大好きなIT小僧は、ダニ ...
-
-
iCloudエンドツーエンド暗号化見送り 「個人情報を重要視しています」の広告を出せないAppleの事情
個人情報は、非常に重要なものです。 EUではGDPRという法律を施行して、EU市民の個人情報を流失させた企業や団体に対して厳しい罰金命令を実行しています。 一方日本は、個人情報のみではなく防衛関連の情 ...
-
-
イーロン・マスクの「スターリンク計画(Starlink)」で衛星軌道が大混雑
何年か前にアフリカに旅をしたとき、星で埋め尽くされた夜空を体験しました。
その夜空は、プラネタリウムよりも星が多く瞬いていました。
しかし、何年か後に、その夜空を人工衛星が埋め尽くすかも知れません。
-
-
IT深夜時事放談 つれづれ話 先週のおさらい 2019/1/27~2020/2/1
2023/10/18 IT深夜時事放談
IT深夜時事放談 つれづれ話 先週のおさらい 2019/1/27~2020/2/1
-
-
オリンピックは、サイバー攻撃との戦いでもある。
セキュリティには、お金がかかります。
でも、やらなければ「やられます」
-
-
ジョージ・オーウェルの「1984年」の世界は現実となるのか? AIに支配される社会
ジョージ・オーウェルの「1984年」って知っていますか? Appleファンなら「ああ!あのCMか」の世界です。 1950年代に発生した核戦争を経て、1984年現在、世界はオセアニア、ユーラシア、イース ...
-
-
中身の空っぽな5G狂想曲 DOCOMO Open House 2020をみて感じたこと スマートフォンで5Gの必要性について考える。
5Gで未来が変わるとか、夢の社会とか、騒いでいますが、2020年は、携帯電話会社やスマートフォンメーカーが、回線契約やスマートフォンを販売するための戦略だと思っています。
-
-
AIが予測していた新型コロナウイルスの拡大と危険性 2019年12月にAI(BlueDot)が警告していた。
新型コロナウイルスの情報を一番持っている 中国政府が、
「人民解放軍」で大都市を封鎖
いう事実からすると かなりヤバい状況と推測できます。
-
-
Amazon Web Services(AWS)大阪リージョン2021年開設 基幹系システム争奪最終決戦が始まった。
日本語の壁とハンコ文化などの慣習でなんとか守ってきた企業の市場もコストダウンには勝てません。
あっという間に企業の業務はクラウドに移行されることでしょう。
-
-
IT深夜時事放談 つれづれ話 先週のおさらい 2019/1/20~2020/1/25
2023/10/18 IT深夜時事放談
IT深夜時事放談 つれづれ話 先週のおさらい 2019/1/20~2020/1/25
-
-
2025年の崖どころか、ITにかける予算が縮小、システムの老巧化を心配するより 会社が生き残れることが先決
すでに家電業界は、消滅寸前、スマートフォンなど国内メーカなど惨憺たる状況、トドメは、自動車産業でEVが世界中で普及したら、部品メーカーをはじめ国内産業に大きな影響が出るでしょう。
そんな状況で「ITに予算を突っ込める」のは、一部の企業とお役所ぐらいです。