-
-
顔画像を盗み銀行口座を標的 マルウェア流行中 iPhoneユーザー注意
iPhoneユーザーが多いため ターゲットを絞って狙われているようです。 顔認証(faceID)だから安全という盲点を突かれている。 iPhoneユーザー注意、顔画像を盗み銀行口座を標的にするマルウェ ...
-
-
EUの独占禁止法違反で800億円超の罰金 Apple
毎度おなじみのEUによる 「法律をつくって 企業を脅してカネを取る」 ※ジョークです。 ゴールポストを動かして 他の民族や国家が自分たちより上に行くのを阻止するお家芸とも言っていいでしょう。 今回は、 ...
-
-
iPhoneも安全ではない トロイの木馬「GoldPickaxe」
2024/12/10 GoldPickaxe, iOS, iPhone, トロイの木馬
Appleは、セキュリティーがしかりしているから安心だ mac、iPadそしてiPhoneも安心安全 そう思っているのは、私たちだけだろう セキュリティに完璧ということはない 史上初のiOSに対応し ...
-
-
YouTube Instagram Facebook TikTok Snapchat は、若者のメンタルヘルス危機を煽るとニューヨーク州
SNSは中毒性となりやすいのは事実 というより SNSではなくスマホこそ中毒性のあるもので当ブログでも言ってきましたが、 「電車を降りてスマホを無意識に開き 階段で凝視しているバカが多い」 ということ ...
-
-
あなたのメッセージは当局(政府)がいつでも読めますよ メッセージアプリのバックドア義務化に反対:欧州人権団体
あなたのメッセージは、暗号化されていたとしても当局(政府)が観ることができる。 この話 中国などの共産主義国家のはなしではありません。 EUの「チャット規制法」では、児童の性的虐待防止を名目にメッセー ...
-
-
やっとお目見え Appleの生成AI 「MGIE」リリース
やっとお目見えです。 Appleの生成AI 「MGIE」がリリースされました。 Appleがカリフォルニア大学サンタバーバラ校と協力し、言葉で指示するだけで写真を編集してくれるAIモデル「MGIE」を ...
-
-
NotionよりOneNoteとGoogle keepとRemember the milkが好きな理由
2024/2/7 Google Keep, OneNote, Remenber The Milk, 小僧のオススメ
世の中にノートアプリって たくさんありますよ。 パソコンの必須アイテム メモ帳 なんて プログラムの開発には、非常にお手軽で便利なものです。 基本、保存するものではなく、アプリ名のように メモ帳 いら ...
-
-
「Dumb Phone(アホ携帯)」通話とメールしかできない携帯電話 米国のZ世代に人気
2024/2/6
財布よりスマホを忘れるとなにもできない 世界中の多くの人はそう考えているだろう。 スマートフォンによって情報は、爆発的に増えている。 そのため 私たちは、まとめサービスのようなものが必要となってくる。 ...
-
-
アップル税(30%)を払わなくてもよい代替決済方法が義務づけ しかし「AppStore外決済の面倒な手続き」と「最大27%のApple税必須」
アップル税(30%)って知っていますか? iPhoneしか知らない人にとっては、わからないかも知れませんが、AppStoreで課金した場合、Webで課金するより 30%(一部例外あり)余計に払う仕組み ...
-
-
AIを学びたい若い人 米国に留学しないと取り残される
米国では、国家体制でAIを推進する方針を推し進めようとしています。 「いやぁ 日本だってやってるだろ」 「いいえ そんなのは、ゴミです。値異国では、ハイテク大手19社と連携して推し進めようとしているの ...
-
-
シティバンク大丈夫? 州司法長官が提訴 「ハッキングでお金を盗まれている上に補償もしていない」
2024/1/31 オンラインバンキング, シティバンク, 州司法長官
「銀行でおカネがハッキングで盗まれているのに何の対策もしない」 金融機関でこの感覚で大丈夫? と心配するのですが、いつものようにGigazineの記事を見てみよう ニューヨーク州のレティシア・ジェーム ...
-
-
知的財産がダウンロード可能だった! メルセデス・ベンツ従業員GitHubトークンがパブリックリポジトリに置かれていた
なんともはや 何度このようなことが繰り返されるのだろうか? 従業員のミスで企業の知的財産権資料が盗まれた(かも知れない) Gigazineより メルセデス・ベンツは社外のコミュニティと経験や価値観を共 ...