※本ページはプロモーションが含まれています

habozou

コンピュータ屋32年現役プログラマー 日本でのプログラマーの地位向上を願っています。

ダウンロードビジネスの終焉

2018/4/22    

コンテンツプロバイダってご存知ですか? 簡単に言えばインターネット上でデジタルコンテンツを配信する企業のことを言います。 年配の方でしたら、「着メロ」とか「着うた」とか使ったことあると思います。 これ ...

TESS(Transiting Exoplanet Survey Satellite)  SpaceXが打ち上げた NASAの通過型外惑星探索衛星

SpaceXの打上回数は、加速度的に増加しています。 1段目のロケットを回収することでコストを3/4ほど圧縮、ロケット打ち上げをビジネスとして成り立つように考えられています。 2018/04/19 S ...

架空の異星人の言語が学習できる。外国語習得サービス Duolingo(デュオリンゴ)  クリンゴン語公開

2018/4/19    

Duolingo(デュオリンゴ)というサービスをご存知ですか? Duolingoは無料の教育ウェブサイトやアプリ、有料の資格試験を提供する言語教育プラットフォームである。2016年4月までに59言語に ...

ZTE存亡の危機 米国商務省が鉄槌を下す。

2018/4/18    

強気だけど今回は分が悪い ZTE 2018/04/16 米国商務省は、ZTE社に対して 米国企業の製品を販売しない決定を下しました。 https://techcrunch.com/2018/04/16 ...

マイナンバーって住基ネットの亡霊になってしまうのか?

2019/11/6    

「モリカケ」とか「ざるぞば」とか知りませんが、本来、警察、検察などが行うことを国会で1年近く追求している政治家さんたち ワイドショー化した国会は、税金を無駄使いしていることを誰も追求しないマスコミ 誰 ...

日の丸GPS みちびき、脅威の精度で変わる農業

2018/10/29    

日本のAIは、周回遅れでどうしようもない とか Sierの多重下請け構造の定着でIT産業が停滞しているとか とか お役人が、ITに詳しくないためにプロジェクトが失敗、税金の無駄遣いとか いろいろと言っ ...

IT深夜時事放談 つれづれ話 先週のおさらい

2023/10/18    

GWが近づいてきました。 と言ってもカレンダー通りで特に計画はありません。 さて、何をしようか考え中 休日明けの深夜 明日は会社・・・ 仕事行きたくねぇぁと思いつつ、ダラダラとブログ書いてます。 お暇 ...

人間お断りのSNS Petzbe 登場

2018/4/13    

Facebookが揺れている。 個人情報が不正に流失 その数 5000万人とも言われています。 数で言えば 米Yahoo!の30億以上のアカウント流失が圧倒的 重要度で言えば Equifax(米信用情 ...

エイジズムとか言っている場合じゃないぞ 40歳を超えてからのエンジニア事情

2024/12/9    

募集をかけても人が来ない。 人が来ないので仕事が受けられなくて事業閉鎖へ 人材関係の誰に聞いても「人がいなくてね」のボヤキばかり IT業界も相変わらず「人がいない」の繰り返し ならば、外国に仕事を出す ...

電気自動車(EV)は、本当に地球に優しいのか? The Union of Concerned Scientists Report

2024/12/9    

電気自動車(EV) 日本では、なぜか あまり取り上げられていません。 ハイブリッド(Prius)? 水素自動車? 遠慮してかどうか? わかりませんが、NISSAN以外では、おおっぴらに宣伝されていませ ...

AIは、天使か? 悪魔か? 金融クラッシュの恐怖

2019/2/19    

AIが普及し、人類が幸福になる。 なんて「甘い夢を語っている人々」もいますが、ダイナマイトが平和利用ではなく戦争の道具になったようにAIが、人々を不幸に導く可能性も十分考えられます。 映画「ターミネー ...

IT深夜時事放談 つれづれ話 先週のおさらい

2024/12/9    

今日は、J-SPORTでパリ~ルーベという自転車レースを観ています。 https://www.paris-roubaix.fr/fr コースの長さ:257km そのうち、石畳(というより石がゴロゴロし ...

Copyright© IT小僧の時事放談 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.