セキュリティ
-
-
ほぼ毎日 ヤバいセキュリティ情報 | アーカイブ
、アメリカ連邦捜査局(FBI)が「空港やホテルにある無料の充電ステーションは使わない方がいい」と警告
-
-
「Norton 360(海外版)」仮想通貨マイニング機能が自動インストールされる
2022/1/8 IT小僧のブラック時事放談, セキュリティ
Windows 10以上を個人で使用している人は、はっきり言って 新たにセキュリティソフトウェアを購入しなくてもよい という話を記事にしました。 IT小僧は、スマートフォン(Xperia 1 II)や ...
-
-
スマートフォンに有料のセキュリティアプリは必要なのか? 2021年
最近、Windowsにセキュリティに関して記事を書きました。 「有料のセキュリティソフトなんて必要ない?」 Windows Defenderの性能が優秀なのが証明されています。 では、スマートフォンは ...
-
-
有料のセキュリティソフトウェアなんて必要ない? Microsoft Defender
「Windowsを購入したときは、必ず セキュリティソフトウェアを入れておけ」 Windows 3.1から使ってきたIT小僧にとって、これは、「常識」とも言える状況でした。 しかし、数年前から 市販の ...
-
-
Pegasusにやられたら おしまいです。iPhoneの情報も筒抜けという監視ツールの存在が明らかになった。
日本ではあまり報道されないが、現在、もっともホットで危険な話題を知っていますか? キーワードは、Pegasus イスラエルのセキュリティ企業NSO Groupが提供するスマートフォン監視ソフトウェアの ...
-
-
狙われるテレワーク 新型コロナウィルスの混乱に乗じてハッキングや詐欺サイト増殖中
リモートワークになると、普段より甘くなったセキュリティをついてくる場合が多いので十分注意をしてください。
-
-
オリンピックは、サイバー攻撃との戦いでもある。
セキュリティには、お金がかかります。
でも、やらなければ「やられます」
-
-
iPhoneだってAndroidだって、中身をのぞけちゃうぞ! イスラエル セレブライト(Cellebrite)社がTwitterで宣伝
どんなに親しい間柄でも「スマートフォン」を覗き見してはならない! スマートフォンの覗き見は、時として取り返しのつかない溝をつくることになる。 親子だったら家出 夫婦だったら離婚 恋人同士だったら・・・ ...
-
-
Androidのセキュリティソフトウェアは、有効なのだろうか?
今回は、誰も取り上げないある意味、タブー的な話をします。 何気なく導入しているセキュリティアプリは、本当に必要なのだろうか? という話です。 Androidのスマートフォンを使い始めて7年以上経過しま ...
-
-
5年間にわたり諜報活動をしていたスパイウェア「TajMahal(タージマハル)」が見つかる。
冬に流行した インフルエンザ潜伏期間は、一般的に1日から3日で発症すると言われています。 一方、潜伏期間が長い病気があります。 エイズは、5年~10年の潜伏期間 成人T細胞白血病になると潜伏期間が40 ...
-
-
iPhoneだって 乗っ取られる スパイウェア「Exodus」の驚異
毎日のようにやってくる、迷惑メール おかげさまで、Gamlが賢が賢くなったので少しは減りましyたが、それでも 「来る時は来ます」 メールの内容は、 「投資案件」「アパート経営」などの情報商材系 「大人 ...
-
-
【セキュリティ】近ごろ話題のEDRってなんだろう 「守り重視」それとも「逃げるが勝ち」
戦国時代、戦(いくさ)の時に一番難しいのが、撤退 戦局が不利になった場合、損害を最小限にするために撤退を余儀なくされるわけですが、その時に大事なのが「殿(しんがり)」と呼ばえる部隊 すこしでも本隊の撤 ...