※本ページはプロモーションが含まれています

IT小僧の時事放談

IT関連のニュースの発掘と切れ味の良いコメントで紹介します。

Zoomの危険性 使用禁止する企業 組織が増えている理由 | 2025年3月31日 バージョン 6.4.3 機能追加

緊急情報:アプリ名が「Zoom Workplace desktop app」に変わります。(日本語版はまだですが・・・) 2025年3月31日 バージョン 6.4.3 新型コロナウィルスの影響でリモー ...

「衛星を使わない」位置測定システム 米国スタートアップ「Tern AI」

GPSイメージ スマホを持っていると位置情報をつねに監視されています。 つまり 個人の特定など「その仕組みと権限を持っている人」にとって 簡単に割り出せます。 すでに刑事ドラマなどでは、そのようなシー ...

マイナ免許証の漏洩リスクと管理方法

3月34日からマイナンバーカードと運転免許証を一体化した、いわゆるマイナ免許証制度が開始されました。 疑問ですが、最近問題になっている 「(主に中国人ですが)外国人に簡単に免許証を与える」 という日本 ...

無料のドキュメント変換ツールにご注意ください 詐欺に関与しているドメインをFBIが公開

中国のハッカーが米国内のネットワークに侵入している事例が観られる中で米国FBIが公式に 「詐欺に関与しているドメイン」の例を公開して注意喚起している。 今回は、「詐欺に関与しているドメインをFBIが公 ...

「なんでもスマホから操作することに疑問」食器洗い機がクラウド接続必須に怒り

2025/3/27    , ,

最近の家電でハイスペックなものは、「スマホから操作できる」というということを売りにしているのですが、「スマホ必須」となると 「それってどうなの?」 今回のニュースは、「食器洗い機がクラウド接続必須なこ ...

「便利さと引き換えに売り渡すもの」 個人情報の分析をどこまで許すのか Gmail

2025/3/25    ,

AIの登場で多くのことが便利になった。 会議の議事録を録音することで 文字起こし、議事録をまとめる なんてことは当たり前のようにできるようになった。 英語だけではなく多くの言語を「より自然に日本語に瞬 ...

Apple TV+ 年間1500億円以上の損失 「唯一利益が出ていないサブスクリプションサービス」となる

2025/3/24    ,

Apple TV+ が赤字になっている。 この記事の内容 Apple TV+の巨額損失 Apple TV+は年間10億ドル(約1500億円)の損失を出しており、Appleのサブスクリプションサービスの ...

VR市場壊滅? メタの最新デバイス投入も効果なし

2025/3/24    ,

重たい(最近は軽量化しましたが)ゴーグルで仮想現実の世界に没頭する。 Appleが高価なデバイスを発表したけど 騒いでいるのは、「信者のみ」でブームにもならなかった。 一方、Metaも安価で高性能なデ ...

EUがAppleに命令 「iOSの接続機能ををサードパーティに開放しなさい」

2025/3/21    , ,

スマホ負け組のEUは、法律の力を使ってApple社に対して命令しました。 「iOSの接続機能ををサードパーティに開放しなさい」 EUは、これまで AppStore以外からのダウンロードの許可を求めてき ...

Windows 11のアップデートでAI「Copilot」が削除される?

2025/3/19    , , ,

毎月やってくる Windows Updateですが、時々 トラブルが発生します。 3月の定例アップデートで一部のPCで「Copilot」が削除されるという情報が出てきました。 記事の要点 Window ...

「百千鳥(ももちどり)」フォントが人気上昇中 「昭和」ノスタルジー

2025/3/17    

最近、駅の案内板に日本語、英語だけではなく 中国語、韓国語が表示されるようになって 一番多くの人がみている 日本語の表記時間が短く不便です。 英語があれば、海外から来た人の多くが認識できるので 余計な ...

SNS・BeRealの日本の月間アクティブユーザー数が450万人を突破 中心は、14歳から27歳のZ世代

2025/3/14    ,

その昔、TikTokなどまだない時代 Vine(ヴァイン)という6秒間ループ再生されるビデオクリップ共有アプリが若い人を中心に大ヒットしました。 英語版しかなかったわけですが、Z世代を中心に日本で大ブ ...

S