※本ページはプロモーションが含まれています

IT小僧の時事放談

2024年第1四半期 スマートフォンは2億8940万台出荷 トップはSamsung返り咲き

2024年第1四半期に全世界で2億8940万台のスマートフォンが出荷され前年比7.8%増、iPhoneの出荷台数は前年比9.6%減でXiaomiは前年比33.8%増

Samsungが1位になり、iPhoneは、中国市場の影響か9.60%減となった。

日本ではなじみがありませんが「最も成長したメーカーは中国のTranssion」が前年同期比84.99%増と大幅な伸びとなっている。

調査会社・IDCの調べにより、2024年第1四半期の世界のスマートフォン出荷台数が前年同期比7.8%増の2億8940万台に達したことがわかりました。出荷台数は3四半期連続で増加する好調ぶりを見せました。

Worldwide Smartphone Market Up 7.8% in the First Quarter of 2024 as Samsung Moves Back into the Top Position, According to IDC Tracker
https://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prUS52032524

Global shipments of the iPhone decline almost 10% during the first quarter - PhoneArena
https://www.phonearena.com/news/iphone-shipments-decline-sharply-during-first-quarter_id157290

2024年第1四半期のスマートフォン市場における上位5社は以下の通りで、1位は約6010万台を出荷したSamsungでした。同四半期のSamsungの市場シェアは20.8%で、前年同期比で0.7%減に。Samsungが首位に輝いたのは2024年1月に発表されたスマートフォン「Galaxy S24」シリーズが貢献したとの見方があります。

2位はAppleで、Samsungとは1000万台差の出荷台数でした。前年同期比は9.6%減と大きく落ち込み、トップブランドの地位争いが激化したことをうかがわせる結果となりました。

この四半期で最も成長したメーカーは中国のTranssionで、前年同期比84.99%増と大幅な伸びを示しています。同社はアフリカや中東、東南アジア、ラテンアメリカなどの市場を抑えており、第1四半期だけで2850万台を出荷しましたが、世界市場シェアでは10%に届きませんでした。

IDCのモバイル担当者は「予想通りスマートフォンの回復は引き続き進んでおり、トップブランドの間で市場の楽観的な見方が徐々に広がっています。Appleは2023年末に首位の座を獲得しましたが、Samsungは2024年第1四半期で首位に返り咲きました。IDCはこの2社がハイエンド市場での地位を維持すると予想する一方、中国でのHuaweiの復活や、Xiaomi、Transsion、OPPO/OnePlus、vivoの顕著な成長により、AppleとSamsungは拡大・多様化する分野を模索することになりそうです」と考察しました。

なお、Appleはサプライチェーンの多角化を図り、インドの生産拠点に注力していることが報じられています。2023年にはiPhoneの14%をインドで生産したことが明らかになっており、Bloombergによるとこれは「中国への依存を減らす取り組みを加速していることを示唆している」とのことです。

記事は以下のリンクから👇

2024年第1四半期に全世界で2億8940万台のスマートフォンが出荷され前年比7.8%増、iPhoneの出荷台数は前年比9.6%減でXiaomiは前年比33.8%増 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20240415-smartphone-shipments-2024-q1/
2024年4月16日

ここに日本企業はランクされていません。
スマートフォンの分野で世界的に撤退状態となっています。

当ブログで記事にしてきたSONY Xperiaは、国内市場でしか存在感がなく それもPixelシリーズの追い上げに巻けるひも近いでしょう。

どうしてこうなったかは、諸説ありますが、旧態依然としたキャリア依存体制、キャリア縛り、国内向けに特化した製品開発なども原因かと思います。

携帯電話時代は世界をリードsていたこともありましたが、完全にスマートフォンでは敗北してしまいました。

パーツとして SONYのカメラ、センサーなど世界で戦えているのに製品として家電と同じように消滅への道をたどっています。

AIも拠点が日本にやってくる というニュースもありますし、九州を中心に半導体の生産がはじまりますが、

それらは すべて外資で国産企業ではありません。
技術者も日本人ではなく各企業から派遣されてきた人で占めることは街アガ委ありません。

どうしてこうなったか・・・

理系の学生の軽視、技術者を単なる労働力としてしかみない企業体質、IT産業で言えば多重下請け構造による中抜き企業の増加

など 理由は多くありますが、産業として消滅してゆくことは街が亜ありません。

すでに技術立国の姿はなく、観光立国になってしまった現状を変えるには手遅れかも知れません。

-IT小僧の時事放談
-, ,

Copyright© IT小僧の時事放談 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.