月別アーカイブ:2019年02月
-
-
IoTが普及すると機械に搭載されたAIがかってに連携する時代がやってくる。
IoT(モノのインターネット)という言葉が、ニュースで登場する機会が増えてきました。 TVのニュースでは、「IoTを知っている前提」で報道されるのでサラッと聞き流してしまう場合があります。 IoTとは ...
-
-
auブランドを強調し過ぎるとauの顧客しか集まらないのでは? 「auフィナンシャルホールディングス」設立
くら寿司の会社が、ファーストフードに挑戦というニュースが先日あがりました。 いよいよ、ファーストフードの王様に挑戦します」と力強く宣言。寿司屋が本気で作ったハンバーガー『KURA BURGER(クラバ ...
-
-
「ちょうどいいスマートフォン」を選ぼう。ベンチマーク(AnTuTu)に惑わされてはいけない。
2024/12/9 Android, AQUOS sense2, 小僧のオススメ
スマートフォンのをYouTuberみなさんがレビューする場合AnTuTuなどのベンチマークで数値を出して 安いのにすごい性能、なにより「コスパがいい」と同じような言葉が連発しています。 でもスマートフ ...
-
-
IT深夜時事放談 つれづれ話 先週のおさらい 2019/2/18~2019/2/23
2023/10/18 IT深夜時事放談
梅の花が咲いています、 寒い寒いと毎朝、会社に行くのが嫌だなぁ と思うのですが、春は確実にやってきたいます。 今週も寝る前の5分間ほどお付き合い いただけたら幸いです。 スポンサーリンク 2/18(月 ...
-
-
映画:ウォーゲームが現実になるかも知れない? 軍事戦略をAIが後押し
『ウォー・ゲーム』(原題: WarGames)という映画ご存知ですか? 1983年に北米で公開されたAIと核戦争をテーマにしたものです。 おっさん世代のコンピューター マニアの金字塔的存在になっている ...
-
-
「はやぶさ」だけじゃない、日の丸 宇宙ビジネスは、地味だけど凄い 小型SAR衛星は、2019年開始
2025/2/7
月世界旅行 アポロ11号 あれから、半世紀 アパレル企業の社長が月旅行の切符の予約をしたとかしないとか・・・ 一方、自分のクルマをロケットに乗せて宇宙に飛ばしてみたり 火星に自走できる探査機を飛ばして ...
-
-
日本が進めている宇宙データプラットフォーム、「Tellus(テルース)」とは、何か?
日本のIT業界は、常に米国を中心とした世界で生み出されたものの上で動くしかなかった。 UNIX,MS-DOSからはじまり Windows,Linux そして多くのプログラム言語も米国でつくられた プラ ...
-
-
あなたの顔が、監視されている。 米国サンフランシスコ市が規制をはじめようとしていること
人の顔を覚えられなくなった。 厳密に言うと人は知っているけど「名前が出てこない」 人間、50年以上やっていると、いろいろなところが退化します。 その一例が「記憶力の低下」 そんな低下した記憶力を補助し ...
-
-
IT深夜時事放談 つれづれ話 先週のおさらい 2019/2/11~2019/2/16
2023/10/18 IT深夜時事放談
競馬の話、今日、東京競馬場で行われた フェブラリーステークス(G1)で藤田菜七子ジョッキーがG1デビュー 競馬を知らない人がネットで「下手くそ」なんて騒いでいますが、競馬ファンなら彼女の5位というもの ...
-
-
Netflixを快適に見るための選択 auフラットプラン25 Netflixパック? ギガモンスタープラス? それとも WiMAX2+?
Netflixは、面白い! といきなり広告じみた宣伝文句からはじめましたが、Netflixの海外ドラマにハマっています。 どこかのドラマのような「余計な説明シーン」とか一切なし。 米国のドラマは、24 ...
-
-
スマートフォンにもうこれ以上の進化はないのか? 2018年を振り返って次にどんなものが来るのか予想してみよう。
「進化が行き着くとその種族は、滅びへと向かう」 詠み人知らず・・・ テクノロジーの限界点が見えて来ると進化が止まってしまう。 我々の身近には、そんな限界点の「もの」が、溢れています。 例えば 固定電話 ...
-
-
ハイスペックのスマートフォンを安価で購入できるのは、春までかも知れない。キャリア端末と通信料金の分離近し
厚生労働省の統計疑惑の最中にこんなニュースが飛び込んできました。 携帯電話の料金値下げを議論する総務省の審議会の座長や委員の少なくとも8人が過去に、携帯大手NTTドコモやKDDI側から研究寄付金を受け ...