※本ページはプロモーションが含まれています

年別アーカイブ:2018年

IT深夜時事放談 つれづれ話 先週のおさらい 2018/06/04~2018/06/09

台風が来ていて、しかも週明けに来るとか来ないとか・・・ 月曜から風雨が強いと MacOSではないけど「ダークモード」です。 今週もお暇でしたら寝る前の5分間ほどお付き合い いただけたら幸いです。 スポ ...

全部で9回の移行が待っている。 みずほ銀行システム移行大作戦

10年以上の年月と4000億円の費用をかけた 「みずほ銀行システム移行」 ATM正常稼働中 ついに完了です。 関係者の皆様おつかれさまでした。 今回の「IT小僧の時事放談」は、 「全部で9回の移行が待 ...

音楽

Apple MusicからGoogle Play Musicに乗り換えてわかったこと

Google Play Musicが、Android 10搭載のAndroid端末に標準インストールされなくなるそうです。 かわりにYouTube Musicが、インストールされます。 もちろん、Go ...

仕事の効率アップは、カネで買え ネット社会の解決方法

2018/6/6    ,

スマートフォンもパソコンも使っているうちに「遅くなった」と感じませんか? 優秀なiPhoneも数年たつと「遅くなった」と感じます。 これは、メーカーの策略?では、ないのです。 人の慣れと、情報量の増大 ...

ほっておくからこういうことになる GDPRより怖い脆弱な日本企業のサーバー 情報漏えい相次ぐ

2025/2/7    ,

GDPR騒動が、日本のニュースから消えたようですが、安心するのはまだ早い! GoogleとFacebookが、ターゲットになっていますが、Googleは、強かなので そう簡単にGDPRの思うように進ま ...

スマートフォンのカメラに敗北 成功体験から脱出できなかったデジタルカメラ

自分が、まだ、Apple信者だった頃! 熱に浮かされたようにアップル製品を書い続けました。 Apple QuickTake(アップル・クイックテイク) 1994年2月 一見、望遠鏡のようなスタイルのこ ...

カメラでしか差別化ができなくなったスマートフォン 決戦は、花火撮影

火薬は、中国で発明され、以後、戦争の道具として発達しました。 時は、戦国時代 最新兵器である鉄砲の力をいち早く認めた織田信長は、この強力な武器を元に日本統一を開始 「鉄砲を補助的なもの」と考えていた他 ...

IT深夜時事放談 つれづれ話 先週のおさらい

2023/10/18  

日本ダービーも終わり、自分の大好きな夏競馬が始まります。 来週辺りから、来年のダービーを目指して2歳馬の戦いがはじまります。 今週もお暇でしたら寝る前の5分間お付き合い いただけたら幸いです。 スポン ...

世界最大規模のシステム移行がはじまる みずほ銀行

1979年大林組が「クフ王のピラミッド」を構築する工数を算出しました。 建築機械を使って工期5年とした場合、最大 約3500人の人間が必要と計算が出ました。 3500人 × 5年(60ヶ月)と計算する ...

大量転送と高速転送の落とし穴 5G普及のハードルは高い

2018/6/2    

ネルソン・ピケ、アラン・プロスト、ナイジェル・マンセルそして アイルトン・セナ 1990年代のF1は、煌めくスターが勢揃い。 最近のF1と違いマシンより、人間の比重が大きく、ドライバーの腕がものを言う ...

Netflixがauとコラボ 動画配信 最強タッグ誕生

2024/12/9    

全日本プロレスが全盛だった頃 「ジャイアント馬場とジャンボ鶴田」を最強タッグと信じていました。 プロレスが、ガチだとか違うとかは、ひとまずおいておいて これほど、ワクワクするコンビは、ありませんでした ...

AI

AIは、仕事を奪わない なんて お花畑の話は、やめよう

2018/5/31    

「有効求人倍率、4月は1.59倍 正社員は過去最高」 日本経済新聞 数字上から言えば 「正社員の求人の増加が求職者の伸びを上回った」 というわけですが、本当にそうなの? 銀行がリストラをはじめました。 ...

Copyright© IT小僧の時事放談 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.