※本ページはプロモーションが含まれています

habozou

コンピュータ屋32年現役プログラマー 日本でのプログラマーの地位向上を願っています。

リモートワークのストレス軽減に必要な3つのアイテム プラスワン

緊急事態宣言が発令されました。 このタイミングでリモートワークに入った人も多いと思います。 でもリモートワークって ストレスになる場合があります。 今回の小僧のオススメは、 リモートワークのストレス軽 ...

1月

深夜時事放談 つれづれ話 先週のおさらい 2021/1/4~2021/1/9

2023/10/18    

緊急事態宣言が発令されました。 と言っても飲食業だけ悪者にしているだけでユルユルな緊急事態宣言 こんな状況ならば、緊急事態宣言など意味がない。 もっともイギリスをはじめ悲惨な状況が続いていることをみる ...

ChromeBook

Chromebookを忖度なしにレビューする。実際に購入した結果をお話します。 IdeaPad Duet

最近、GIGスクール構想という言葉を見かけるようになりました。 GIGAというのは、 Global and Innovation Gateway for All. の略称です。 このGIGスクール構想 ...

深夜時事放談 つれづれ話 先週のおさらい 2020/12/28~2021/1/2

2024/12/10    

あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い申し上げます。 今週も寝る前の5分間ほどお付き合い いただけたら幸いです。 スポンサーリンク 12/28(月) ドローンの安全性認証する制度創設へ ...

2021年の初頭に物申す。IT業界はどうなるの?

2021/3/11    

新型コロナウィルスの厄災に襲われた一年だった。 テレワークという名前がリモートワークと呼ばれ 自宅で仕事を強要されることとなった。 このまま リモートワークが定着すると思わえたのですが、結局、狭いオフ ...

日本人は、貧乏になった? 売れているスマートフォンからの考察

ドコモのahamo安い! バンザイ 続いて発表された au発表会 「どうだ! 「データMAX5G with Amazonプライム」 すげぇだろ」 と満面の笑みで発表した途端にTwitterで炎上 #a ...

深夜時事放談 つれづれ話 先週のおさらい 2019/12/21~2020/12/26

2023/10/18  

感染者が増えているというのに電車は、混んだまま 企業は、社員を狭いところに閉じ込めて仕事をさせている。 緊急事態宣言でリモートワークという新しい仕事のやり方を半ば強制的にしたわけですが、そんなことは、 ...

予算都合でプロジェクトのスケジュールを決めるな! こんな会社には近づいてはならない。

先日、現役エンジニアの友人からある話を聞きました。 「それ 俺ののブログで記事にしていい」 「ああ イイよ 実名にしなければ」 「ありがとう 年末でネタに困ってたから助かるわ」 「そんな事例 腐るほど ...

深夜時事放談 つれづれ話 先週のおさらい 2019/12/14~2020/12/19

2023/10/18    

深夜時事放談 つれづれ話 先週のおさらい 2019/12/14~2020/12/19

深夜時事放談 つれづれ話 先週のおさらい 2019/12/7~2020/12/12

2023/10/18    

先日、20年以上通っている理容店にでかけたところ、年末に行われる祭りが中止になることを聞いた。 除夜の鐘もやらないらしい。 クリスマスもおうちで過ごしたほうが良さそうだ (もっともキリスト教の信者では ...

ahamoの地雷を踏んだKDDI(au)と梯子を外された楽天モバイル 恨みはdocomoか総務省か?

docomoが発表したahamoの破壊力は、携帯電話業界のあり方をひっくり返そうとしている。 KDDI(au)は、先日、Amazon.com(アマゾン・ドット・コム)の有料プライム会員と民放系の動画配 ...

空からの使者 気球でインターネット接続 Project Loon(プロジェクト ルーン)

2020/12/11    ,

1999年7の月 空から恐怖の大王が降ってくる。 ある程度の年齢以上のみなさんは、ノストラダムスの大予言 という本を読まれたり、テレビで特集したのをご覧になったと思います。 結局、恐怖の大王などは、や ...

Copyright© IT小僧の時事放談 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.