※本ページはプロモーションが含まれています

IT小僧の時事放談

「衛星を使わない」位置測定システム 米国スタートアップ「Tern AI」

GPSイメージ

スマホを持っていると位置情報をつねに監視されています。
つまり 個人の特定など「その仕組みと権限を持っている人」にとって 簡単に割り出せます。

すでに刑事ドラマなどでは、そのようなシーンが出てきますが、仕組み上簡単なわけです。

「スマホを探す」って機能なんて その仕組みを個人が使えるようにしただけのことです。

しかし、位置情報の多くは、Wi-Fiや基地局に加えてGPSと言われる衛星による情報が主だったわけですが、その衛星を使わないで一を特定しようという試みが米国のスタートアップ「Tern AI」によって実現されようとしています。

今回は、「衛星を使わない」位置測定システム 米国スタートアップ「Tern AI」と題してどんなものなんおか見てみましょう。

記事の要約(3項目)

  1. GPS不要の新技術
    スタートアップ企業「Tern AI」は、衛星に頼らず、車載センサーとAIを活用した位置測定システム(IDPS)を開発。GPSが届かない場所でも機能し、妨害の影響を受けにくい。
  2. 国家安全保障の懸念
    GPS依存の脆弱性が指摘される中、米国政府もTern AIの技術に注目。衛星を狙った攻撃が増える中、GPSに代わる手段として期待される。
  3. 商用化と今後の展望
    2024年4月にステルスモードを脱し、約6.6億円の資金調達に成功。新たなインフラを必要とせず、ソフトウェアの導入のみで利用可能な点が強みとなっている。

いつものようにForbesの記事です。

「衛星を使わない」位置測定システムを米スタートアップが実証

「Tern AI」には冒頭に以下のようなコメントが記載されている

Tern is a positioning and navigation
software that powers reliable
turn-by-turn directions without signal
or satellites, offering a safer,
smoother, and more reliable way to get
where you’re going.

Tern は 位置決めとナビゲーション ​
信頼性の 高いソフトウェア
信号なしのターンバイターン方式の 道案内
または 衛星で、より安全 な、
よりスムーズ で信頼性の 高い方法で
どこへ 行くのか 。

というわけで「ソフトウェア」で位置情報を割り出そうという仕組みらしい。

記事によると

「衛星を使わない」位置測定システムを米スタートアップが実証

私たちの自動車や携帯電話は、毎日毎分、天を仰いで導きを求めている。しかし、天に頼らずとも地球の声を聞くことによって位置情報の取得が可能になったらどうだろう?

米国テキサス州オースティンを拠点とするスタートアップ企業「Tern AI」は、衛星を使わなくてもナビゲーションが可能になる画期的な位置測定システムの実証を行っている。この技術は、私たちが世界を移動する方法を大きく変えるとともに、重大な国家安全保障に関わる懸念にも対処できる可能性がある。

空が標的となる時

私たちの現代世界は、驚くほど脆弱な基盤の上に築かれている。航空や交通のネットワークから緊急サービスや送配電網まで、数え切れないほど多くの重要なシステムが、地上約2万キロメートルを周回するGPS(全地球測位衛星システム)衛星に完全に依存している。

「GPSの信号を妨害、破壊、偽装する能力を見せる外国の敵対者による脅威が増大しています。これは恐ろしいことです」と、Tern AIの共同設立者でCEOを務めるショーン・ムーアは語る。「もし、そのようなことが実行されたら、経済は壊滅的な影響を受けるでしょう」

続きはこちらから(Forbes)👇 

「衛星を使わない」位置測定システムを米スタートアップが実証
https://forbesjapan.com/articles/detail/78156

私たちの現代世界は、驚くほど脆弱な基盤の上に築かれている
自動車も航空機、船舶などあらゆる移動手段が、位置情報を頼りにしている。

まさにポイントはここです。

戦争や宇宙的トラブルが生じた場合、衛星機能は使えなくなります。
戦争の場合、最初に衛星を狙うことは当たり前の時代で位置情報がなければ「ドローン攻撃」もできなし、インフラも壊滅状態になるわけです。

そこで「Tern AI」は、衛星などに頼らなあい仕組みを構築しようと試みています。

衛星なしで道を見つける

もう少し記事を見てみよう

これに対するTern AIの解決策は、ほとんど不可能に聞こえるくらいシンプルだ。衛星との通信を必要とせず、車載センサーからのデータと地図情報のみから、人工知能(AI)を活用して位置を明らかにする。

同社の「独立位置測定システム(Independently Derived Positioning System、IDPS)」は、独自のAIを働かせ、サードパーティーの地図情報と、車両やスマートフォンに搭載されている既存のセンサー(現代の機器にはすでに組み込まれている加速度計、ジャイロスコープ、その他のモーションセンサー)から得たデータを、解析することによって機能する。このデータを高精細な地図と組み合わせることで、Tern AIは注目に値する正確さで位置を示すことができる。

「宇宙に呼びかけて『私はどこにいるのでしょう?』と尋ねることなく、GPSと同じことができるのです」と、ムーアは説明する。3月中旬に開催されたSXSW(サウス・バイ・サウスウエスト)で、Tern AIは実際にオースティンの街を車で走りながら「何もないところから位置を測定できる」ことを実証してみせた。保存された地図データと車載センサーのデータだけでスタートした同社のシステムは、車の動きを見事に追跡し、高層ビルが点在する市街地では、位置を見失いがちなGPSを凌ぐ結果さえ示した。

続きはこちらから(Forbes)👇 

「衛星を使わない」位置測定システムを米スタートアップが実証
https://forbesjapan.com/articles/detail/78156

「独立位置測定システム(Independently Derived Positioning System、IDPS)」

詳しく知りたい方は、「Tern AI」 のページで確認してください。

後書き

これまで米国の衛星に頼ってきた位置情報システムですが、日本は、毒に野衛星を打ち上げ より高精度な位置情報を取得しようとしています。

みちびき(準天頂衛星システム)とは、準天頂軌道の衛星が主体となって構成されている日本の衛星測位システムのことで、英語ではQZSS(Quasi-Zenith Satellite System)と表記します。

すでにスマホの中に導入されている者も多く 最高で「センチメートルレベルの高精度な測位を実現」という凄いシステムです。

しかし、これも衛星なので有事の際に使えない可能性もあります。

そのときどうするのか?

答えは、5Gにありそうな気がします。
Tokyo 5G Boosters Project

もっとも大量の5G基地局で24時間 電磁波を受け続けることがよいのかどうか?
という疑問は多く残りますが・・・

【広告】

GPS 発信機 ミニ 浮気調査 リアルタイム 車両追跡 ウルトラ長持ち バッテリー GPSトラッカー ロガー 返却不要

【広告】

-IT小僧の時事放談
-, ,

Copyright© IT小僧の時事放談 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.