「まだまだ現役で使っているスマホでもOSのサポートが切れてしまった後って、本当に安全?」
消費者の多くが感じる不安に、ひとつの“答え”が生まれました。
サポート終了スマホでも、Microsoft Defender(モバイル版)を使えば、デバイスを守る“最後の盾”になり得るのです。
目次
サポート切れスマホのリスクとは?
OSのサポート終了(例:Android 9以下)後は、セキュリティパッチも配信されず、未知の脆弱性が放置されます。
Windows 10での事例では、アップデート停止後の利用は「まったく安全ではない」と多くの専門家が警告しています。
Microsoft Learn+1
またReddit上でも「古いAndroidでも動くけれど、それはただただ『無防備』ということ」との声が散見されています。
Reddit
Microsoft Defender(モバイル版)とは?
Microsoft DefenderはAndroidやiOS向けでも提供されており(Microsoft 365 Personal/Family加入者対象)、以下の保護機能を備えています:
-
ウイルス・マルウェアスキャン
-
Webフィッシング対策
-
マルチデバイスのセキュリティ状況を一括管理
How-To Geek+9Google Play+9The Verge+9
さらに、企業向けの Defender for Endpoint では、脆弱性検出やネットワーク保護も可能です。
Google Play+8Microsoft Learn+8Microsoft Learn+8
サポート切れスマホにも有効な理由
-
継続的なアプリ更新:OS非対応でも、Defenderはアプリ単体で更新が可能です
Reddit+4Practical 365+4Microsoft Learn+4 -
脆弱性管理:エンドポイント向け機能ではOSの弱点を検出し、警告を発することが可能です
Microsoft LearnTECHCOMMUNITY.MICROSOFT.COM -
マルチデバイス対応:PCとスマホを連携して一元管理できるため、家庭内のセキュリティ状況を見える化できます。
注意点:完ぺきな対策ではない
Defenderは強力ですが、OSそのものの脆弱性を根本的に修復するものではありません。
Redditでは「ウイルス対策だけでは穴を埋めきれない」との指摘もあり、OS更新の代替とはなり得ないとされています。
Reddit
ユーザーが今取るべきアクション
ステップ | 内容 |
---|---|
Microsoft Defenderアプリをインストール | Android/iOSそれぞれに提供されるMicrosoft Defenderを導入 |
定期的にスキャンと更新をチェック | アプリ内のスキャン実行とアップデート確認を習慣化 |
脆弱性アラートが出たら即対応 | ネットアクセス制限や危険アプリの削除など速やかに対応 |
最終手段としてOS更新または機種変更を検討 | できる限り最新OS・サポート端末へ移行する準備を |
まとめ
サポート終了後のスマホこそ、マルウェアやフィッシング被害のリスクが高まりますが、Microsoft Defenderは最後のセーフティネットになります。
OS更新不可状態でも継続的にアプリ更新が可能で、脆弱性検知やWeb保護などで日常的な危険を減らせる点は大きなメリットです。
もちろん、根本的な解決は最新OSへの移行ですが、その橋渡しとしてDefenderは非常に“頭の良いやり方”です。
ひとりごと
iPhoneの人は、Appleが守ってくれているから安心
ということであまりセキュリティには気を遣っていない場合がありますが、OSやスマホ自体は安全でも「詐欺サイト」などは、Appleも守ってくれません。
自ら悪の手に入ってゆくことに関しては誰も止められないのです。
Android端末の場合、昨年辺りから EUなどが法律で長期のアップデートを訴えているお陰で長期間のセキュリティアップデートが一般的になり、Google PixelシリーズやGalaxy、SHARPなども長期間のセキュリティアップデートが保証されるようになりました。
しかし、数年前のスマホでは、、性能や機能的に十分稼働できるスマホなのにセキュリティアップデートが更新されない場合があります。
最新のスマホに買い換えればよいのですが、費用の問題や、スマホへの愛着もあり、簡単に買い換えという人ばかりではありません。
今回、提案する、Microsoft Defenderは、パソコン、タブレット、スマートフォンでインストールすることができて、しかも家族のスマホのセキュリティも監視できるという優れものです。
Microsoft 365のサブスクリプションに加入すると、AndroidやiOS、macOSなど他のプラットフォームでも利用できます。
過去のスマートフォンはリスクがありますが、少しでもリスクを減らすためにMicrosoft Defenderという選択肢もあるのではないか?
という提案です。
もちろん 自己責任で使ってください。
大事なのは、ヤバいサイトやアプリに手を出さないということです。
参考メディア・リンク集
-
Microsoft Lifecycle(サポート終了の意味) Android Police+12computing.co.uk+12The Verge+12Microsoft Learn+1
-
Windows 10サポート終了後の安全性について Microsoft Learn
-
Reddit:OSサポート終了時の使い心地の実際 Reddit+1
-
Defender for Endpoint モバイル対応概要 Google Play+13Microsoft Learn+13Microsoft Learn+13
-
Androidパッチ適用状況と企業の提言 TECHCOMMUNITY.MICROSOFT.COM
-
Defenderアプリ更新状況注意(Android/iOS) Practical 365