※本ページはプロモーションが含まれています

IT小僧の時事放談

【規制の逆効果!?】PornhubブロックでVPN登録者1000%増加!アダルト規制が“危険サイト”を加速させる皮肉な現実

🔒アダルト規制で“裏ルート”大爆発!?

フランス政府が2025年6月から導入したオンラインポルノへの年齢確認義務。未成年の保護を目的としたこの法整備が、思わぬ結果を生み出しました。

それは──大手VPNサービスの登録者数が、たった30分で1000%以上も急増するという異常事態。

この爆発的な動きの背景には、世界最大級のアダルト動画サイト「Pornhub」のフランス撤退というセンセーショナルな決断がありました。


🍑 Pornhub vs. フランス政府:アクセス完全遮断の衝撃

Pornhubを運営するAylo社は、政府の年齢確認義務化に反発。2025年6月4日、フランスからのアクセスを完全に遮断しました。

その理由は?

  • 政府指定の身分証明での本人確認が義務化

  • プライバシーへの重大な侵害懸念

  • AppleやGoogleの“デバイスレベル制御”を拒否

これに対しAyloは、「子どもを守るどころか、何百万人もの市民のプライバシーが危険にさらされている」と痛烈に批判。YouPornやRedtubeも同様にアクセス遮断されました。


🔥VPNサービスが一気にブーム化:わずか30分で1000%増加!

興味深いのはここから。アクセス遮断からわずか30分後に、VPNサービス「Proton VPN」の登録者数が1000%増という信じられない急増を記録!

これは、TikTokが米国から撤退したときのユーザー流出以上だと、ProtonはX(旧Twitter)で報告しています。

💬「人々がアダルトをやめることはない。ただ、“抜け道”を探すだけだ。」


🛑「規制」は本当にユーザーを守るのか?

この動きを見て、ProtonやAyloは“逆効果”の懸念を指摘。

Aylo社の警告:

❗️「年齢確認の厳格化は、危険な無法サイトへの移行を加速させている」

確かに、VPNを使えば規制の枠を簡単にすり抜けることが可能。表向き“クリーン”になったようで、裏では信頼性の低いサイトへのアクセスが増える。これではむしろ、ユーザーのリスクが増してしまう。


🌍 他国でも同様の流れが続々?

  • フランスに続き、イギリスでも年齢確認の義務化が始まり、VPNの利用が1400%増加

  • 今後、日本でも同様の法整備が始まる可能性があり、VPN市場の拡大が加速すると見られます。


🧠 なぜこの話題が注目されるのか?

  • 個人のプライバシー vs 国家の規制

  • セキュリティツール(VPN)の重要性再認識

  • デジタル統制がもたらす“見えない副作用”

これらのトピックは、単なるアダルト業界だけでなく、ITリテラシー・表現の自由・サイバーセキュリティなど、現代社会の根幹を揺るがす重要テーマです。


🎯 結論:技術で規制をすり抜ける時代に、私たちは何を守るのか?

「アクセス遮断 → VPN爆増 → 危険な裏サイト増加」

──この連鎖は、今後も世界中で繰り返される可能性があります。

プライバシーと安全性の両立をどう考えるか。国家、企業、そして私たちユーザーの行動が、今後のインターネットの姿を決めていくでしょう。


✅ 関連リンク・出典:

💭ひとりごと

アダルト、ポルノという人間の持つ 根本的な欲望を止めることはできない。

インターネットの普及の一つは、アダルトであることは間違いないということは間違いないだろう。

規制すれば、抑圧された欲望は爆発的に貯まり続けることで今回のような「抜け道」を見つけることになる。

もちろん、犯罪はNGですが、ある程度のスキマを開けておくべきと思う。

アダルトに関しては、日本は、グレイの部分も含めてバランスが良いと思っています。

バカな政治家や運動団体が、騒がないように このままにしておいてほしいものだ

と個人的に感じています。


💬 コメント欄でご意見をお待ちしています!

あなたは「ネットの年齢確認義務化」どう思いますか? VPN使ってる? リアルな声をぜひ👇



-IT小僧の時事放談

Copyright© IT小僧の時事放談 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.