世の中には、詐欺サイトとかが、あなたを嵌めるためにスタンバイしています。
最近、「絶対に使用してはならないウェブサイトのリストが公開」されました。
シャレにならないので絶対にアクセスしてはいけまん
「ちゃんと忠告しましたからね」
Google Chromeで絶対にアクセスしてはいけない100のウェブサイト
Forbesより
Google Chromeで絶対にアクセスしてはいけない100のウェブサイト
今週、Google Chromeユーザー向けに新たな重大警告が公表された。絶対に使用してはならないウェブサイトのリストが公開されたのだ。ただし、ここには見抜くコツがある。これらのウェブサイトは大手ブランドを装い、危険なマルウェアをインストールさせようとユーザーを欺く。しかし、見分け方は簡単で、下記に示すリストを見るよりも、もっと容易に安全を保つ手段がある。
100を超える偽ウェブサイト
すでにChromeユーザーには重大なアップデート警告が出ているが、DomainToolsが100を超えるウェブサイトを発見した(GitHub上で公開されたリスト)。これらのサイトは「正規のサービスや生産性ツール、広告やメディアの作成・分析アシスタント、VPN、暗号資産、銀行関連などを装っている」という。
続きはこちらから👇
Google Chromeで絶対にアクセスしてはいけない100のウェブサイト
https://forbesjapan.com/articles/detail/79423
最近日本でもメールによって詐欺サイトへの誘導が多くなっている。
困ったことに詐欺サイトの出来が良く 本物のサイトをそのままコピーしてつくってある場合が多い。
Chromeウェブストア
Chromeウェブストアは「マルウェアと判明した拡張機能を複数削除した」とされるが、DomainToolsは「検出から削除までのタイムラグがあるため、生産性向上ツールやブラウザー拡張機能を探すユーザーにとって脅威となる」と警告している。
安全を保つには、拡張機能をインストールする前によく確認する必要がある。公式のウェブストアを利用するのはもちろん、拡張機能名やレビューを入念にチェックし、それを提供している開発者が認証済みかどうかも確かめるべきだ。こうしたアドオンソフトウェアはChromeにとって古くからの脆弱性であり、「これらの脅威を回避するには警戒が鍵となる」のだ。
今回のサイトの場合
「Get Chrome Extension」(Chrome拡張を取得) または「Add to Chrome」(Chromeに追加) と書かれたボタン
に注意です。
くれぐれも お気をつけ下さい