-
-
5Gの電波は有害なのか? 米国の専門家に結論を聞いてみよう。 追跡ファーウェイ ショック
日本では、こういう不安を誘うような研究報告があっても、無視するだろう。
オリンピックとセットで5Gで騒いでいるうちは、能天気な状態が続くでしょう。
-
-
2019年度補正予算案と2020年度本予算案「デジタル・ニューディール」は、国内IT業界を救えるか?
2020/1/16 IT小僧が物申す
国内でこの先、これまでのような仕事があるとは限りません。
「国策の予算で降りてくる仕事」など中間で搾取されるのがオチです。
-
-
リチウムイオンの次世代 「発火しない」水系リチウムイオン電池が発明
2024/1/12 IT小僧の時事放談, バッテリー, リチウムイオン電池, 水系リチウムイオン電池
リチウムイオン電池のようなバッテリーの世界市場規模は約360億ドル(約3兆8,700億円)とされています。
今後それは、増大し、2026年にはおよそ1,100億ドル(約11兆8,200億円)とも言われています。
-
-
IT深夜時事放談 つれづれ話 先週のおさらい 2019/1/7~2020/1/12
2023/10/18 IT小僧の時事放談
IT深夜時事放談 つれづれ話 先週のおさらい 2019/1/7~2020/1/12
-
-
2020年の初頭に物申す。日本のIT産業は、消滅してしまうのか?
2020/11/23 IT小僧のブラック時事放談
問題なのは、IT関連の仕事をしている人の待遇が悪すぎるということです。
-
-
CES 2020で発表された 3つのドヤれるものを選んでみました。
2020/1/8 CES, CES2020, IT小僧の時事放談, Micro LED, Segway S-Pod, ThinkPad X1 Fold
パソコンは、AIと折り畳みがトレンドになるのか?
テレビは、Micro LED(マイクロLED)の時代が来るのか?
Segway S-Podを日本で体験できる日が来るのか?
-
-
IT深夜時事放談 つれづれ話 先週のおさらい 2019/12/30~2020/1/4
2023/10/18 IT深夜時事放談
IT深夜時事放談 つれづれ話 先週のおさらい 2019/12/30~2020/1/4
-
-
Googleアシスタントは、通訳もしてくれる真のアシスタントとなろうとしている。
インターネットでの広告業では、どこも追いつけないからできることなのでしょうけど
コストのかかるAIの基礎研究を実際に使い物になるレベルまで持ってくることがすごい
-
-
Alexaが先行する理由
Amazone Echo Dotが手元に来てから2年になりました。 ラジオやタイマーなどを中心に使いかたに慣れてきました。 特にタイマーは、分単位で設定できるので「気軽に使っています」 タイマーの時間 ...
-
-
マスコミは、5Gって盛り上げようとしているけど オリンピック宣伝番組に成り下がった紅白歌合戦と同じようなもの
2020/2/6 5G, IT小僧のブラック時事放談
5Gが普及するかどうかは、通信料金次第、既存のネットワークより安く使えるようになれば、わざわざ家までネットを引く必要がなくなる。
-
-
2020年 スマートフォン関連イベント CES 2020とMobile World Congress 2020に注目せよ
2020/1/2 IT小僧の時事放談
注目は、来週からの2020年1月7日~10日 CES 2020です。
ここで新しい提案があるかどうか?
隠し玉を持っていそうなメーカーもありそうです。
-
-
2019年は、USB Type-Cの一年だった。 USB PD(Power delivery-パワーデリバリー)の急速充電は驚異的だ。
2020/11/3 ANKER, IT小僧の時事放談, USB Type-C
Anker提供のブログではないのですが、Power deliveryというキーワードで製品を選んでいたらAnker製品という結果になっています。