※本ページはプロモーションが含まれています

habozou

コンピュータ屋32年現役プログラマー 日本でのプログラマーの地位向上を願っています。

プログラマー

【プログラマー物語】第1話 初めて触ったコンピュータ バロース(Burroughs) B6900

2024/11/22    

IT小僧が「駆け出しのプログラマー」だった頃の話 「不思議な出来事」 「変人奇人」 「コンピュータに関わる事件」 について(少し創作があるかも知れません)ブログにまとめました。 題して「プログラマー物 ...

そのWi-Fi安全ですか? FreeWi-FiとVPNの話

2024/11/22    , ,

3秒ルールってご存知ですか? お菓子など食べ物を落としても「3秒以内に拾えばセーフ」というあれです。 米国では、5秒ルールと言うらしく地域によって秒数が違いますが、古くからある迷信です。 研究者による ...

文字を書くという行為が新しい発見を生み出す スマートノート HOMESTEC(ホームステック)使用レポート

2024/11/22    ,

  会議室にノートパソコンを持ちこむシーンをよく見かけます。 しかし、そのノートパソコンで何をしてますか? 議事録? 調べ物? それともなんの意味もない上司の話でが長いのでYouTubeを見 ...

シリーズ~プログラマーに歴史あり 第8話 さらば 全商コンピュータ さらば 大型汎用機

2024/11/22    ,

お久しぶりです。 IT小僧です。 掲載が遅れてしまって申し訳ありません。 では、後半のはじまりです。 今回のシリーズ~プログラマーに歴史ありは、 シリーズ~プログラマーに歴史あり 第七話 さらばCOB ...

シリーズ~プログラマーに歴史あり 第7話 さらばCOBOL

全くのド素人の学生が、コンピュータ屋という職業に就き 3年目になろうとしていた。 いい仕事もあれば悪い仕事もあったが、基本、客先常駐でプログラムを書く毎日 プログラムだけではなく、システム全体を設計す ...

シリーズ~プログラマーに歴史あり 第6話 N5200の罠 挫折

2024/11/22    

  前回のシリーズ~プログラマーに歴史ありです。 オンワード樫山の案件で N5200のシステムを組んで喜多方まで出張 というところでした。 今回のシリーズ~プログラマーに歴史ありは、 はじめ ...

シリーズ~プログラマーに歴史あり 第5話 N5200の罠

2024/11/22    

先週連載予定でしたが、緊急事態宣言もあり、急に本業が、忙しくなってしまったため休載してしまいました。 今週から、連載を再開いたします。 今回のシリーズ~プログラマーに歴史ありは、 はじめての大失態 N ...

シリーズ~プログラマーに歴史あり 第4話 PC-9800を貸してくれた親友のお陰で「玉ひで」でごちそうになった話 間江さんに感謝

あけましておめでとうございます。 今年も「シリーズ~プログラマーに歴史あり」よろしくお願いいたします。 コンピュータどころかキーボードさえ触ったことのない文系出身者が、いきなりバロースという大型汎用機 ...

シリーズ~プログラマーに歴史あり 第3話 伝説のプログラマー列伝

前回のお話 「バロースというコンピュータ会社のキャンデという統合開発環境は、神だった」 という 今回のIT小僧の部屋は ラージ、ミディアム、スモールと伝説のプログラマー列伝 シリーズ~プログラマーに歴 ...

シリーズ~プログラマーに歴史あり 番外編 24時間プログラム付けの毎日 テーブルの壁を突破した日 答えは銭湯にあり

お久しぶりです。 IT小僧です。 「シリーズ~プログラマーに歴史あり」では、自分のコンピュータにかかわる仕事や会社などについて話してきました。 今回は、番外編として「テーブルの話です」 現在のエンジニ ...

シリーズ~プログラマーに歴史あり 第2話 神の開発環境 バロースのシステム キャンデ(CANDE)

  前回のお話 「キーボードなど触ったことのない文系大学出身の男が、コンピュータ業界に入社、いきなり客先で仕事をしていた話」 と題してIT小僧が36年前にコンピュータ業界に入った話について語 ...

シリーズ~プログラマーに歴史あり 第1話 キーボードを触ったことのないプログラマー誕生 

コンピューター関連で36年間メシを食ってきました。 大型汎用機とCOBOLという時代から、マイクロチップの組み込みプログラム、金融系エンジニアからインターネットそしてスマートフォンと半端なく加速してい ...

Copyright© IT小僧の時事放談 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.