※本ページはプロモーションが含まれています

IT小僧の時事放談

IT関連のニュースの発掘と切れ味の良いコメントで紹介します。

世界のネット通信量の半分がボットで埋め尽くされている

2025/5/9    

みなさんが、ネットから送られてくるメールやSNSなどで発信されている者の多くは、「人間が作成してものではない」という状況をご存じですか? そうです「ボット」です。 ボット ボットとは、事前に設定された ...

iPhone 17 Pro GoogleのAI(Gemini AI)採用で自社のAIはどうなる?

2025/5/7    , ,

AppleのAIは、大きく遅れています。 Open AI(Chat GPT)を先頭に中国のDeepSeekなどAI競争が激化しています。 従来のテック企業も参入していますが、先行していたGoogleが ...

秒速でハッキング完了 AIで加速するサイバー犯罪

2025/5/1    ,

狙われたら最後と思っています。 システムの穴なんていくらでもあるし、ネットに繋がっている限り、破られないシステムなどないだろう 要は、犯罪のリスクを冒してまで狙う価値=カネになるかどうかという時代にな ...

no image

この1行のコードでiPhoneが壊れる? ⚠悪用禁止

2025/4/30    

電気、水道、ガス、通信など多くのインフラは、システム化され 「どこの誰がつくったか よくわからない プログラム」 が埋め込まれています。 銀行などの金融系のシステムも「IBM」とか「富士通」とか「NE ...

Chromeが売却される? OpenAIがGoogleからChromeを買収するぞ!

2025/4/24    ,

日本では、あまり報道されていませんが、米国の鉄器苦行は苦境にたたされている。 これまで 「濡れ手に粟」状態で資産を増やしてきたテック業界もトランプ大統領hが快い句思っていない。 大統領就任前後に多額の ...

AIに「ありがとう」や「お願いします」と返答すると数十億円分の電力消費するのです OpenAIのサム・アルトマンCEOが発言

2025/4/21    , ,

AIが「ナイスな回答をしてくれたとき」 「ありがとう」 と返答すると 貴重な電力を大量に消費するらしい ということを「OpenAIのサム・アルトマンCEOが発言」しています。 ChatGPTに対する「 ...

Zoomの危険性 使用禁止する企業 組織が増えている理由 | 2025年3月31日 バージョン 6.4.3 機能追加

緊急情報:アプリ名が「Zoom Workplace desktop app」に変わります。(日本語版はまだですが・・・) 2025年3月31日 バージョン 6.4.3 新型コロナウィルスの影響でリモー ...

「衛星を使わない」位置測定システム 米国スタートアップ「Tern AI」

GPSイメージ スマホを持っていると位置情報をつねに監視されています。 つまり 個人の特定など「その仕組みと権限を持っている人」にとって 簡単に割り出せます。 すでに刑事ドラマなどでは、そのようなシー ...

マイナ免許証の漏洩リスクと管理方法

3月34日からマイナンバーカードと運転免許証を一体化した、いわゆるマイナ免許証制度が開始されました。 疑問ですが、最近問題になっている 「(主に中国人ですが)外国人に簡単に免許証を与える」 という日本 ...

無料のドキュメント変換ツールにご注意ください 詐欺に関与しているドメインをFBIが公開

中国のハッカーが米国内のネットワークに侵入している事例が観られる中で米国FBIが公式に 「詐欺に関与しているドメイン」の例を公開して注意喚起している。 今回は、「詐欺に関与しているドメインをFBIが公 ...

「なんでもスマホから操作することに疑問」食器洗い機がクラウド接続必須に怒り

2025/3/27    , ,

最近の家電でハイスペックなものは、「スマホから操作できる」というということを売りにしているのですが、「スマホ必須」となると 「それってどうなの?」 今回のニュースは、「食器洗い機がクラウド接続必須なこ ...

「便利さと引き換えに売り渡すもの」 個人情報の分析をどこまで許すのか Gmail

2025/3/25    ,

AIの登場で多くのことが便利になった。 会議の議事録を録音することで 文字起こし、議事録をまとめる なんてことは当たり前のようにできるようになった。 英語だけではなく多くの言語を「より自然に日本語に瞬 ...

Copyright© IT小僧の時事放談 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.