関東地方は、明日、雪が降るとかなんとか・・・
ますます会社に行きたくなくなるな
日曜日の深夜 明日は会社・・・
仕事行きたくねぇぁと思いつつ、ダラダラとブログ書いてます。
お暇でしたら寝る前の5分間お付き合い いただけたら幸いです。
スポンサーリンク
01/15(月)
米国人3900万人がスマートスピーカーを所有、普及率は16%
https://www.excite.co.jp/News/it_g/20180115/ForbesJapan_19330.html
すごい普及率、そのうち70%近くが、Amazon Echoとも言われています。
興味深いのが、スマートスピーカーを導入したらスマートフォンの利用時間が減ったというデータがあるそうです。
どうする! Apple
と言っても音声だとできることが限られるしな
スタートレックの時代だってタブレット使ってたし、目で見る情報が、一番早い。
01/16(火)
Appleを含め、テック企業らはARデバイスに本気! スマホの次は「スマグラ」っぽい
https://www.excite.co.jp/News/it_g/20180116/Gizmodo_201801_gafa-are-onto-smartglass.html
お!再びスマートグラスですか?
スマートウォッチがイマイチなんで再びメガネ
普段かけているメガネと同じデザインで軽くて、目の前に情報を映すことができるようになれば普及するだろうな
あの、失敗作のような「いかにも的デザイン」だと再び消え行くと思います。
01/17(水)
ドコモ、バーコード・QRコードを見せるだけのスマホ決済サービス「d払い」
https://www.excite.co.jp/News/it_g/20180117/BcnRetail_47310.html
どうして始めたかについては、色々言われていますが、中国の観光客対応だろうな。
あちらの国では、これが標準決済として普及しているからね。
でもこれが普及すると「お財布携帯」なるものが必要なくなるので SIM FREE端末が書いやすくなるかも知れません。
まぁ docomoのロゴ付き端末は、嫌いだけど
01/18(木)
東京オートサロン2018で気になったクルマたちまとめ
https://www.excite.co.jp/News/it_g/20180118/Gizmodo_201801_tokyo-auto-salon-2018-summary.html
オートサロンと言えばコンパニオンのローアングル写真を撮りにゆくところではないのか?
ノーマル車が好きなので改造はしないんだよね。
若者向けにしていると思えるのですが、いっそのこと年寄りのお金持ち向けに造らないかな?
例えば、カニ目のレプリカとか・・・
01/19(金)
人間の想像力を拡げるMicrosoft AIの示す道
https://www.excite.co.jp/News/it_g/20180119/Cobs_1716508.html
CEOが変わってMicrosoftは、技術志向の会社に変わりました。
前CEOがただのコストカッターしかやってこなかったのと大違いです。
クルマもITもそうですが、CEOは、会社の顔になるわけですから、「好きな人」じゃないとだめなんですよね
ホンダも金庫番のような人がトップになって「つまらないクルマ」しか出さなくなりました。
それとAIに関しては、日本は、完全に白旗状態です。
何も期待できません。
せいぜい、米国主導の世界で生きてゆくしかなくなりました。
01/20(土)
これが……生の喜び? 「ハワイへ弾道ミサイル接近」が誤報と分かった途端、ポルノサイトへのアクセスが急増
https://www.excite.co.jp/News/it_g/20180120/Itmedia_nl_20180120023.html
昔、ニューヨークで大停電が発生した10ヶ月後、子供がたくさん生まれたとか・・・
今週のまとめ
今週は、仮想通貨の話題が多かったです。
「億り人」とか騒いだ翌日に暴落してかなりのダメージを受けていたらしいです。
各国は、時刻の通貨を守るために規制の方向に進んでいますが、「こんなに価値が上下する通貨」なんて使えないのが正直なところです。
通貨取引と名を変えた「ギャンブル」になっています。
いろいろな理屈をつけて「仮想通貨を持ち上げている人もいますが、自分は、今のところ反対です」
もっとも 株も為替も他の金融取引も「一種のギャンブル」とはいえなくもないのでにたようなものか?
仮想通貨の広告が頻繁に出てきますが、みなさん「ババをひかないよう」気をつけて下さい。
最初に参加した人が儲ける仕組みで今から参加してもあまり儲からないと思います。
今週は、どんなニュースが出てくるか楽しみです。
深夜のひととき お付き合い頂き ありがとうございました。
では、おやすみなさい
http://www.excite.co.jp/
ネタ元:exciteニュース
スポンサーリンク