寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか?
先週は、体調を崩して熱を出してしまいましたが、インフルエンザではないようで一安心です。
日曜日の深夜 明日は会社・・・
仕事行きたくねぇぁと思いつつ、ダラダラとブログ書いてます。
お暇でしたら寝る前の5分間お付き合い いただけたら幸いです。
01/08(月)
iPhone 8を作るには、これまで以上に高くつく
https://www.excite.co.jp/News/it_g/20180108/Cobs_1711441.html
iPhone 8の値段やコストについて書かれていたりしますが、利益率も高いiPhone
利益率が高いということは、原価、製造コストなど細かくコントロールしているわけです。
1社ですべてまかなっているからこそできるわけですが、製造元の厳しい状況など漏れ聞こえてきます。
自動車会社と同じように下請けに以下に安く造らせるかが腕の見せ所
というわけですね
01/09(火)
サムスンの「音声操作」がここまできた! CES 2018に見る、未来みたいな日常
https://www.excite.co.jp/News/it_g/20180109/Cobs_1711908.html
CESがはじまりました。
CESというのは、世界最大の先進技術の見本市とでも思って下さい。
ここで発表されてこの後に製品化されるものが多いわけです。
スマートフォンが飽和状態になってきて「音声認識物」の争いが続くようですが、実際に使ってみると
まだ「そんなになんでも使えるわけじゃない」というのがわかってきます。
タイマーや目覚ましを設定するなど非常に便利ですが、調べ物などは、実際に画面を見たほうが早いし理解しやすい。
暇つぶしの相手に鳴ってくれるけど、なくても困らない程度です。
これが、どこまで普及するか? 興味深いものです。
01/10(水)
早まるな!? iPhoneのバッテリー交換ディスカウントは1台につき1回のみ
https://www.excite.co.jp/News/it_g/20180110/Gizmodo_201801_iphone-battery-discount-only-once-per-unit.html
みなさん、iPhoneのバッテリー交換は、1台で1回限りだそうです。
中古のiPhoneを購入してバッテリー交換をするならば、なるべく後半にやってもらったほうが寿命が伸びるというわけです。
はやまらないで・・・
という記事です。
Appleのことですから、3,200円で「安い」と思わせていますが、原価を割らないはず
多少の儲けがでているはずと推測します。
とするとですね、今までの交換金額がいかに「ボッて」いたかがわかりますね。
ケーブルでもなんでも純正の値段がどれだけ儲けているのか・・・・・
ははは! 妄想ですよ妄想!
01/11(木)
仮想通貨取引サイト「DMM Bitcoin」が本日サービス開始。手数料の低さが売り
https://www.excite.co.jp/News/it_g/20180111/Engadget_dmm-bitcoin.html
DMMが、アダルトと思っているあなた! 大きな間違いです、
すでにFXは、トップクラス、そしてBitcoinまで扱うようになるとは・・・
Bitcoinは、もと金融SEの自分にとって「あやしい」から脱していませんが、DMMの金融へのシフトは、お見事です。
楽天もすでに金融会社へと変わっていますが、もともとの本業で設けた資金でうまく会社を変貌させているようです。
おっと! Amazonも同じか・・・
01/12(金)
Dell XPS 15ハンズオン:MacBook Proの対抗馬となるオールラウンダー。ウェブカムの位置だけが気にくわない
https://www.excite.co.jp/News/it_g/20180112/Gizmodo_201801_dell-xps-15-handson.html
このPC欲しい!!!
MacBook Proの対抗馬なんてご冗談でしょう
こちらのほうが、遥かに使い物になります。
磁気浮上キーボード(ようはペナペナなものじゃない)どうなんでしょうか?
おまけにファンクションキーあるし・・・
日本で販売されるのが楽しみです。
01/13(土)
Razer Mamba Hyperfluxハンズオン:(値段以外は)ゲーマー好みのミラクルなマウス!
https://www.excite.co.jp/News/it_g/20180113/Gizmodo_201801_mamba-hyperflux-hands-on.html
Razerという会社はなんなんでしょうか?
マウス内にはなんとバッテリー自体が存在していません・・・
マウスパッドからワイヤレスで電力を受け取っている。
なんという画期的な
値段も画期的でした。
約2万8000円近く
ここのスマートフォン欲しいんだよね
ゲームはしないけど?
まとめ
音声認識家電が増えそうな2018年
街中でスマートフォンで
「ヘイ! シリ」
とか
「オッケー グーグル」
とか始まるのでしょうか?
音声メモを習慣としない日本人にどこまで普及するか?
興味があります。
今週は、どんなニュースが出てくるか楽しみです。
深夜のひととき お付き合い頂き ありがとうございました。
では、おやすみなさい
http://www.excite.co.jp/
ネタ元:exciteニュース
スポンサーリンク