IT小僧のブラック時事放談

楽園で過ごしていると物事が見えなくなるというお話 元Apple信者の深夜のつぶやき

2019年11月9日

スティーブ・ジョブズ 驚異のイノベーション

IT小僧が、「Apple信者だった」という話は、何度かブログの中で登場していると思います。
Macintosh ClassicとIIsi総額120万円を5年ローンで購入したところから始まった

「Apple LOVE」もジョブズの死後数年たったころから疑問をもちはじめ
「楽園のようなところからの脱出」に成功しました。

今回のIT小僧の深夜時事放談は、
楽園で過ごしていると物事が見えなくなるというお話 元Apple信者の深夜のつぶやき
と題して、楽園から飛び出す勇気は、正解だったのか? というお話です。

注意書き
Apple大好きな人は、読まないでくださいね。

最後まで「つまみとビール片手にネタとして」読んでいただければ幸いです。

スポンサーリンク

エデンの園

Phone、タブレット:iPad、時計:Apple Watch、イヤフォン:AirPods
Macintosh、テレビは、Apple TV、書籍だって新聞だってあるんだぞ!

音楽は、Apple Music、映画は、Apple TV+、その他にも i のつくものてんこ盛り
クレジットもはじめましたね。

もうAppleのマークだけで暮らせます。

そうです、Appleの住人は、「エデンの園」 とも言っていいでしょう。
天の声(Apple社)から 与えられてものを買っておけば間違いなし

ひとつ足りないのは、アダルトもの 「エデンの園」だから 当たり前ですが。。。

このAppleの世界から 外に出なければ、平和に暮らせます。
ただし、気がつくと相当なおカネをAppleに支払っています。

数百円で購入できるケーブルが、2000円で売っていても楽園では、買わざる得ません。
もし、来年 iPhoneを20万と言われても住人たちは購入する人が多いと思います。

楽園に住み続けるには、選択肢がありません。

すべて天の声に従うしかないのです。
そして(楽園に)住み続けるには、おカネがかかるのです。

楽園の憂鬱

iPhoneの最新OS iOS13が、2ヶ月で5度以上のアップデートが発生しました。

通信が切断される、Safariが真っ白になる、メールのトラブル、バックグラウンドタスクが切られる、iPhoneが熱くなって低温やけど、文鎮化

上げればきりがないほどのトラブルだらけ
「バージョン13」 13という数字は、呪われた数字だったのでしょうか?

天の声(Apple)は、ダンマリが続き、直営のフォーラムでは、「総務省」という言葉狩りがあったとかなかったとか・・・

天の声(Apple)ですから、楽園の住人に対して
通信が切断されるという致命的な問題など説明義務はないんでしょうか?

もっとも元信者からすれば、昔のMacintoshは、ひどいものが多かった。
こんなことでは、特別驚くことではありません。

楽園が変わらない

iPhoneは、3年近く基本デザインの変更をしていません。

美しくないでかいノッチ(切り欠き)も放置したままです。

外界(Android)では、醜いデザインは駆逐され、ティアドロップ型とかパンチホール型、飛び出す絵本方式(カメラ突出型)などで全面ディスプレイの拡大化に邁進中

お友達と思っていたPixel 3 XLもPixel 4になってノッチ(切り欠き)は、なくなりました。

でもいいんです、「美しくないでかいノッチ」は、新世代のiPhoneの象徴です。
楽園の中にいる限り、美の基準が違うのですから

変わらないということが大事なのです。
iPhoneは、工業製品ですから 製造コストを考えると
「ころころデザインを変えるのは効率が悪い」

安く製造するためには、デザインを変更するわけにはいきません。
「だから 優れたデザイン案が出されても 採用されない?」
※これは、憶測です憶測

でも耳からウドンは、新しい AirPods Proでは、短くなりましたね
あの「耳からうどん」について流石に恥ずかしいと気がついたのでしょうか?

デザイナーさんは、きっと いろいろなデザインをしていると思うんですよ。
でも頑なに変えないAppleは、別の意味で流行に流されない姿勢を表しています。

でも、自分がiPhoneのデザイナーだったとしたら、辞めて新天地を目指すだろうな。
モチベーションが下がりますから

来年は、iPhone SE2が出るとか出ないとか・・・
iPhone 8の焼き直しでホームボタンと指紋認証が復活するのでしょうか?

もし、そうだったら iPhone8の型と製造工程がそのまま使えるので ラッキーかも知れません。

次のiPhoneですが、全部ディスプレイ、前面カメラ液晶埋め込み、4眼カメラ搭載
iPhone 12 SPECIAL Pro Edition Max 
なんてものを期待しているのですが、出てきたら 外界(Android)の人たちは慌てるでしょう。

楽園の住人たちを遅れたデザインから救ってください。

楽園をリースで手に入れろ

アップル、iPhoneのリースを検討? サービス事業への転換加速
https://forbesjapan.com/articles/detail/30536

アップルのティム・クック最高経営責任者(CEO)は最近の投資家向け収支報告で、同社がiPhoneをサブスクリプションサービスとして提供することを検討していると示唆した。

もうiPhoneで新しいことをやる気がなさそうですね。
サービスを使うための入り口ということならば、iPhone 8で十分だし、進化しなくてもOK

iPhoneの新製品の値下げがそれを示唆しています。

3年もほぼ変わらないデザインで押し通したことも「やる気なし」が見えています。

いいのか? それで
技術者とデザイナーが流失するぞ

もっとも金儲けが企業の正義なんでそれでいいんでしょうけど

つまらない会社になったもんだ!

楽園のテクノロジー

Appleは、ここ数年、技術的進歩がみられまえん。
マイナーアップデートで革新的なことがなく、同じものを作り続けています。

使いやすいと言われたシンプルなOSも混乱の極みに達し、外界(Android)からみると
「ひと世代前の古臭いOS」としか見ることができません。

「左上から順番に強制的アイコン並べ主義」は、4インチのiPhoneでベストなインターフェイスなのです。
5インチ以上のディスプレイだと不格好である。

そして、リンクを押すとSafariしか立ち上がらないとか、外界の巨大国家(Google)の作った標準的ブラウザ(Chrome)やマップを使わせないようにしたいらしい。

楽園しか知らない住人は、「外界は危ない」「外界はすぐ動作不良になる」なんて迷信を信じている人もいると思います。

でもね 外界(Android)は、数ヶ月で 5回もOSをアップデートなどしないし、通信が切れるなど致命的なこともない。2世代前のOSぐらいから強制リスタートなどほとんどないのです。

楽園の中にいれば安全なので別に「りんごをカジッて外に出なさい」とも言うつもりはありません。

ただ、今のAppleは、ユーザーの視線ではなく 製造者の視線(株主の視線とも言う)でものを作っているような気がしてならないのです。

楽園の安全

楽園は、安全です。
「個人情報をしっかり守っています」と天の声は言っていますが。
はたして そうでしょうか?

中国では、iCloudの鍵を事実上政府に渡してしましました。
香港では、当局に都合の悪いアプリの削除しました。
台湾の国旗などありません。

楽園を広げるためには、臨機応変が大事です。
会社としては、それが、大正解 利益追求が企業の目的ですから反対はしません。

でもそれを言ったら 「核兵器排除」、「自然を守れ」とか言いつつ

「核を政治に利用しているアジアのあの国」
「山を緑に塗って、CO2出しまくり、川に汚染物質垂れ流し、経済最優先のアジアのあの国」

で反対運動を展開していないところと 一緒と言われても仕方がありません。

個人情報を守りたかったら、今スグに外界のSNS達(Facebook、Twitter、Instagram、LINE、YouTubeなどなど)をAppStoreから排除するぐらいの覚悟を見せてくれたら住人も安心するでしょう。
それができるのが、Appleなのです。

楽園の維持

楽園のガジェット達が、頑張っているおかげで住人を増やし続けていましたが、おカネの問題でリンゴを齧って 外界に出る人が増え始めました。
そこで人々をつなぎとめるためにネットサービスに力を入れ始めました。

サービスの世界で外界に王者達(Netflix、Spotify、Amazon)がいますが、楽園の中だけで戦うならば、そこまでカネを使う必要がありません。

楽園の人向けでいいんです。

外界の人向けではありません。
※アダルトな作品、暴力的なもの、国家権力に抗うもの、上層部が制作にストップかけるでしょうから、必殺仕事人、ハングマン(古い)、全裸監督、Netflixの『DEVILMAN crybaby』のようなものは、絶対に制作されない。
砂糖水のようなドラマしか出てこないと思います。

楽園の進歩に期待

楽園の住人たちをよそに、外界では、ものすごいスピードで進化しています。

Google、Amazon、Microsoftは、Cloud、AIを軸にアンビエントコンピューティングという次の時代を模索しています。

Googleが、ただの広告屋だと思っている人がいたら 大間違い
AIの世界ではトップクラス、最近、量子コンピュータで話題をさらっています。

Amazonが、ただの通販屋だと思っている人がいたら 大間違い
世界一のCloud屋です。

Microsoftが、ただのWindows屋だと思っている人がいたら 大間違い
世界一のCloud屋をAmazonと争い、ビジネス分野では、IBMを追い越しつつあります。

中国のテック企業は、偽物ばかりをつくっていると思う人は大間違い
ファーウェイは、世界の次世代通信技術 5Gで世界を制覇しようとしています。
iPhoneの半額程度でiPhoneを超えるようなカメラ技術を持っているスマートフォンを発表しました。

すでにAppleは、テクノロジーの世界で遅れを取っています。
iPhone偏重主義とコスト至上主義にしてしまったことが原因です。

シンプル、安定、安全なiPhone神話の崩壊しかねない。
iOS13のトラブルは、増えすぎたガジェット達との複雑な連携に追いつけていない証拠だと思います。

せっかく社内に超優秀な人材が多くいるのですから
カメラばかり褒めるところがない iPhoneではなく

「やっぱ Apple すげぇな」
という マジックを見せてほしい。

マジックが復活したとき 永遠のエデンの園がやってくるでしょう。

楽園のまとめ

楽園を出るのは、簡単では、ありません。
それまで投資(Appleのガジェットとサービス)してきたものを捨て去る勇気が必要です。

いや、何も楽園から出なさいなんて言っていませんよ。
楽園にいればいいんですが、

ヨイショ記事を使わなくても
楽園に戻りたくなるような「もの」を作って欲しい。

エデンの園よ永遠に

Appleをディスるためにブログを書いたのではありません。

最近のAppleは、「つまらない」というIT小僧の感想です。

最近のAppleは1984年のスーパーボールのCMのディスプレイ側の支配者になってしまっているような気がしてならないのです。
CMの囚人たちの目を覚まさせるような 新しい世界を見せてほしい。

そうでなければ、古いMacintoshに囲まれたIT小僧が、再びMacintoshを使うことはないでしょう。

エデンの園が平和でありますように祈ります。

スポンサーリンク

-IT小僧のブラック時事放談
-,

Copyright© IT小僧の時事放談 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.